ホームテレホンの取替は電話工事が必要です
炊飯器の修理に行ったら電話機も調子悪いとの話で新しい電話機を
お買い上げいただきました。
お買い上げいただきました。
最近販売するのは親機もコードレスです。とっても便利。
ところでこのような電話機の場合は電話機だけ取替えても使えませんよ。
108とあるのは外線1回線、内線は8台まで接続出来るという意味です。
ホームテレホンと呼びます。インターホンも兼用しているんです。
ホームテレホンと呼びます。インターホンも兼用しているんです。
必ず主装置があって取り外して配線を改修する必要があります。
毎回これを探し出すのが一苦労。
今回はなんと子供部屋のテレビの裏にありました。
コンセント廻りのホコリを乾いた布でふき取ります。
このホコリはトラッキング現象の原因になるので要注意!
このホコリはトラッキング現象の原因になるので要注意!
あちゃー、箱開けるとドアホンが接続されてました。
私の確認不足でした。
お客様に事情を話して追加でドアホンアダプターも買っていただきました。
このままでは電話は使えますが、ドアホンが使えませんからね。
おまけにここから電話機のある廊下までドアホンの配線を延長する必要があります。
ドアホンアダプターは電話機の横に付ける必要があります。
おまけにここから電話機のある廊下までドアホンの配線を延長する必要があります。
ドアホンアダプターは電話機の横に付ける必要があります。
でも良かったです、ホームテレホンの電話線は4芯なので青と白はラインで
使って、茶と黒はドアホンに変更しました。
帰りがけに玄関の外のNTT保安器見るとびっくり。
水が浸入してるかと開けてみると、やはりターミナルで腐食してました。
急きょ、手持ちの板を加工してベース板取付けて配線も手直ししました。
今回の電話工事には電気通信設備工事担任者という資格が要ります。
お客様から「カワマサさんって何でも出来るんだね」って
町の電気屋さんは守備範囲が広いですからね、
町の電気屋さんは守備範囲が広いですからね、