数日前に新聞折り込みに入ったこのチラシ。
インパクトありますね。
10年ほど前にこちらの会社様の仕事をさせていただいてたことがありました。
店長をはじめ、社員の方も真面目な方ばかりでしたが、
本部からこのチラシが入ると泣かされました。
思い出がたくさんあります。
雨がどしゃぶりのなかエアコン取付けした日もありました。
即日取付なので天気は関係ありません。
日延べすると、次の予定がずれてしまうからです。
(冷媒配管内に水分が浸入すると後日故障の原因になりますので
雨の日の工事はほんとは避けた方がいいです)
下見もせずにいきなり工事に向かいますので、あれが足りないこれが足りないは
日常茶飯事。
標準工事と聞いて一人で行ったら、室外機屋根置き。
脚立で肩に室外機担いで、最後に持ち上げる力が足りなくて、脚立から転落しそうに
なったり。
一番ストレスがたまるのが追加料金の点。
お客様は標準工事代込みだから、追加料金はかからないと思っている方が多いです。
実は家電量販店のエアコン工事は追加料金のオンパレードです。
例えば、
配管パイプが4m超えると1mごとに2,000円、
配管カバーはもちろん別料金、こちらも延長1mごとに2,000円
曲りがあると1カ所1,000円、ジャバラカバー使うと2,000円
エアコン用の専用コンセントがないと、回路増設工事12,000円
タテサンも断熱ドレンも全て追加料金です。
コンクリート壁穴開けにいたってはうちの料金の3倍もします。
例えば、作業前に一通り見て、
「コンセント交換、分電盤内電圧切替、タテサン、配管廊下渡しではい追加12,000円です」みたいな感じです。
追加料金もらえないと業者さんの持ち出しになるので、
「いつもお宅で買ってるんだからちょっとくらいサービスしなさいよ!」
って言われても無理です。
一つ一つ追加のご説明をして承諾書にサインもらってからの工事となりますので
ものすごく時間取られます。
一日に7台から8台取付けしないと儲けになりませんので、1台だいたい45分で
終了させる必要があります。
(最短時間は25分で取付したこともあります、自慢になりませんが・・・)
(現在自店のエアコン工事は1台平均1時間半かけて、丁寧にやってます)
よく、家電量販店の工事は雑だとか、レベルが低いとか言われますが
あの料金設定と使える時間を考えると仕方ない面もあります。
もし、丁寧にじっくり時間をかけてをご希望ならば、地元電気店に依頼してあげて下さい。
結果的には工事代は差がないか、ひょっとすると安いかもしれませんよ。
最後に一言、家電量販店はなぜ工事はすべて外注業者なのか?
変だと思いませんか?ここに書けない深い訳があるんですよね。