あちこちの電気屋仲間から、情報が入りつつあります。
昨日の昼間から三菱製のテレビで画面が消えたり、ついたり色々な障害が
発生しているようです。
不具合の発生している機種は複数あるようです。
三菱の販売店は電話対応に追われているようです。
原因はテレビにあるのではなく、内部のソフトウェアに問題がありそうです。
個人的な見解ですが、ファームウエアの更新失敗ではないかと思います。
デジタルテレビもパソコンのようにソフトウェアで動いていますが、電波を利用して
そのソフトウェアを更新する場合があります。
今回、何らかの原因でうまくいってないのではないでしょうか?
ですのでテレビ内部の部品交換は必要ないと思われます。
メーカー側で再度ソフトウェアを電波に乗せて対応を計ると思いますので
リモコンで電源を切ってそのまま放置しておいて下さい。
本体の主電源を切ったり、コンセントを抜いているとソフトウェアの書き換えが出来ませんのでご注意ください。
何か新しい情報が入りましたら追記したいと思います。
DXブロードテックでも発生しているとの情報が入りました。
HDMI入力画面でも発生しているそうです。
3分に1回画面が真っ暗になって30秒ぐらいで復帰するという方がおられました。
ケーブルテレビで受信している方では発生していない?
日立のL32-H2でも発生しているという情報がありました。(船井電機製か?)
三菱のコールセンタ-へ電話してもつながりにくいようです。
29日午前9時50分時点でメーカーの回答は原因調査中とのことです。
DXブロードテックはブランド名で製造メーカーは船井電機だそうです。
アンテナケーブル外すと録画番組の再生は可能との未確認情報あり
(症状が収まったとの情報がありましたが、ケーブル抜いたままでは外付けのチューナーやレコーダーを通してしか視聴出来ません、またメーカー側からのアップデートが出来ませんのでご注意ください。)
ケーブルテレビで受信していても障害が発生しているケースがあるようです。
普段からテレビの主電源を落としている方では発生していないのではないかとの
未確認情報がありました。
三菱電機の京都製作所製造の機種では起きていないとの情報がありました?
29日午前11時30分現在、メーカーの受付窓口はつながりません。
過去の同じ事例から予想される今後の対応は、
地上波からのソフトウェアの書換え、
サービスマンによる出張でのソフトウェアの書換え
基板交換でしょうか?
電源コンセントの抜き差しで直ったという情報がありました。
簡単な作業なのでお試しください。
(直った方、コメント入れて下さると助かります)
お昼前後から各地で直ったよとの情報入っています。メーカーさん地デジを
利用したデータの送信を行った可能性がありますね。
EPG系(電子番組ガイド)のダウンロードが原因との情報ありました。
ニュースで出ましたね。
午前11時35分にメーカーが原因を特定して対策したとの情報がありました。
各地から直ったとの情報が入りました、ようやく終息ですね。
たくさんの情報を提供下さった町の電気屋仲間のみなさま、
誠にありがとうございました。本日はお疲れさまでした。
困ったときは近くて便利な電気屋さんの本領を発揮されましたね。
現在当ブログの訪問者数が10,000名を超えてヤフーブログ全体で
記事アクセス数トップになってしまいました。
普段100名様程度の訪問者数なのに・・・
このようなことが二度と起こらないことを切に願います。
メーカーからの回答です。
右下をクリックすると拡大します。
おまけの写真、