2014/10/31

東京見物 レンタサイクルで亀戸訪問

東京でのフリーの半日は、秋葉原で電動のレンタサイクルを借りて、
スカイツリー、亀戸、浅草、上野、御徒町とサイクリングしました。
 
普通は電車で回れば楽なんですが、旅先で自転車で回るのも楽しいです。
 

 
亀戸にはこのブログにリンクを貼らせていただいている栄電気さんがあります。
 


いつかは行きたいと思いながらかなわず、今回電撃訪問させていただきました。
アポなしにも関わらず、店主の沼澤さんにはお世話になりました。
 
自転車で何カ所か、仕事の下見も兼ねてご案内下さいました。
 
亀戸は秋葉原から総武本線で4つ目です。駅前にはドン・キホーテもあって大きなビルが立ち並んでいますが、
 


JRのガード下をくぐると、一変して下町となります。
 

 
平日でもたくさんのお客様が商店街で買い物されてました。

サカエデンキさんにもひっきりなしにお客様がご来店されてました。
 
中華系の住民の方も多いようで、居酒屋通りの無国籍な雰囲気がイイ感じでした。
 
昭和の初期に建てられたと思われる、レトロな家が残っています。そのうちの何軒かのお客様宅に同行させていただきました。
 

 

 
車の入らない路地が残り、ご年配のお一人暮らしの方も多いようでした。
町の電気屋さんならではのお客様と密着した仕事ぶりを拝見しました。
大型店にはマネの出来ない世界です。
 
懐かしい長屋の奥にスカイツリーと飛行船が見えます。この対比がおもしろい。
 

 


東武亀戸線、2両編成です。ここは急カーブで有名な写真スポットとのことでした。
キュルキュル車輪を鳴らしながら迫ってきました。
 

 
お昼はここの餃子が旨いよ、とすすめて下さった亀戸餃子。
 


確かにおいしかったです。あまりクセがなくてどんどん食べれました。というか、
ちょっと中国語なまりのおばちゃんが、「もう一皿いかがですか?とどんどん押してきます」(笑)
 
 


メニューは餃子のみみたいでしたが、座席もほぼ満席で繁盛してましたね。
 
亀戸、都会と下町の混在する不思議な魅力の町でした。商店街が栄えるのは暮らしやすい証拠ですね。
 
沼澤さんありがとうございました。ただの旅行者では味わえないディープな一面を経験する事が出来ました
 
2014/10/30

東京出張 組合のお仕事

昨日は朝の4時半に起きて、JRで東京に向かいました。

途中ずっと天気も良くて、車窓からはきれいに富士山が見えました。
 

 
 

 
10時半には東京に到着です。陸路でもわりと早いですね。

往きの新幹線は指定席は満席、自由席は通路も乗客が溢れてました。
景気が良いのでしょうか?

その後、神田明神の近くで所属する全日本でんき屋ネットワーク協同組合の監査と総会の打ち合わせでした。来月仙台で総会があるんです。
 

 


みっちり18時までかかりましたよ。
 
無事、終了後は秋葉原でメンバーと一杯飲みました。
秋葉原の夜は、今年も何度か来ましたがいつも賑やかですね。
 

 

 

 

 
居酒屋での写真、フローズン生ビール、初めて飲みました、泡が凍ってるんですね。
 

 
うまい棒5本でつまみになるんですね、びっくり。
 

 
東京まで来るのは大変ですが、元気で仕事のできるメンバー達とご一緒させていただくのは良い刺激となりました。
2014/10/29

和室の竿縁天井にLEDシーリングライト取付

和室にはコードでぶら下がった照明器具が普通でしたが、
最近では、和室でも天井にピッタリくっ付くシーリングライトがご好評です。
 
理由は、天井が広く感じる、器具の上にホコリがたまらない、引きヒモがない、
地震対策、色々あります。
 
平らな平天井だと問題ないのですが、わりと多いのが竿縁天井です。
そのままでも、取付け出来ない訳ではないのですが、どうしても不安定です。
 

 
でも、ご安心ください。パナソニックではちゃんと竿縁天井用の取付けアダプタが別売されてますよ。
 

 
 

 
竿の高さに合わせて3段階の高さ調整が出来ます。
 

 


これを利用すると天井にピッタリ安定した取付が可能です。
 
ワンポイント紹介ですが、
停電ホッとライトで急な停電でも約2分間ですが自動点灯します。
しかも、リモコンが懐中電灯にもなりますので、もしもの時も安心ですよ。
 
おまけの写真
豊岡町からみた景色
 

2014/10/28

公共施設で漏電緊急対応

先日、早朝に近所の公共施設から電気が全部使えないと緊急連絡がありました。
電気屋やってて優先順位の高いのがこの漏電。とにかく待ったなしですから。
 
電気が全部使えない場合は主幹の漏電ブレーカーが作動してる時です。
たまには、漏電ブレーカー自体の故障ってこともあります。
 
手順は、全部のブレーカーを切りにして、子ブレーカーの二次側でメガー(絶縁抵抗計)で調べます。
 

 
今回は1箇所の子ブレーカーで不良個所が有りましたので、このブレーカーのみ切りにして、その他のブレーカーを入りにして応急的に復旧させます。
 
問題はココからです。どの回路が不具合なのか、どの部分が不具合なのか?
経験上は屋外照明器具、屋外コンセントが怪しいですが、先入観は禁物です。

テレビも出ないとのことで、屋上に防水コンセントを見つけたときは、ヨッシャ見つけた!と内心喜んだのですが、ここは正常でした。
 


今回のこの回路はコンセント回路で、小部屋2つ、大広間経由の屋外アンテナ用コンセント、屋外の洗濯機と11箇所に一部、分岐しながらほぼ一筆書きのような配線になっていることが分かりました。
 
こうなると、まず真ん中当たりで点検して手前に原因あるのか、奥に原因があるのか探ります。
 

 
最終的には原因箇所は大広間の壁コンセント間と分かりました。
 


ようやくこれで、この間をバイパス配線すれば修理出来るという見込みが立ちました。
 


室内側の配線を切り離して、新たに屋外にバイパス配線するお見積をお出ししました。
 
大変ですが、これでも水道の漏水箇所見つけるよりは簡単ですからね。
2014/10/27

パナソニックからミニカー贈呈

突然メーカーさんからレトロなミニカーが送られてきてびっくり。
 

 


地域電気専門店を多くの人にPR出来る絶好の機会にご利用下さいとのこと。
うちも創業50数年になりますが、当時は同じカラーリングの車が有りましたので大変懐かしく思いました。
 
隣はサイズ確認用の単三電池です。
 

 

 

 
小さなところまでよく再現してますね。
 
懐かしい当店の写真、約47年前だと思います。
 

 
 
現在のカラーリングはこちら、
 

 


 
3輪のミゼットはうちには有りませんでしたが、何度か乗った記憶があります。
カーブが子供心に怖かったです。
 
うちのようなパナソニックの電気屋は全国におそらく2万店以上あると思いますので、
パナソニックも全店に送ると結構な販促費ですね、経営的にも安定してきた証ですね。
 
おまけの写真は自宅の裏山から、歩いて数分でこんな田舎の風景です。
 


道端にはアケビが落ちてました。上を見上げると、ありましたよ自然の恵み。
 

 


みかんも黄色く熟してきましたね。
 

2014/10/26

フジグランの北海道フェア

フジグラン川之江で北海道フェアやってると、Facebook友達が教えてくれました。
早速昨日、仕事帰りに寄りました。どうしても酒と肴中心になりますね。
 

 
メインはニッカウヰスキーのニッカシングルモルト余市。
 

 
 

まずは、ウイスキー好きだった亡父のお仏壇にお供えしました。
親父はサントリーの角ビン、オールド、リザーブ飲んでましたなぁ。
 
北海道フェア=美味いもの。スーパーやデパートの定番フェアですね。
 
私、若い頃からあちこち行きましたが恥ずかしながら北海道と沖縄だけ行ったことないので・・・
 
奄美大島行きましたが、沖縄はまだ。
青森の青函連絡船乗り場まで行きましたが、北海道はまだ。
なにせ、飛行機で怖い思いした経験から行くに行けないんです。
 
おまけの写真はひじきの煮物。
 

 


千葉県の千倉の電気屋さんがちょっとしたお礼で、地物を送って下さいました。
嫁も作るし、母も同じもの作るんでだぶりますが、これは美味しいです。
髪にもいいそうですね。(笑)
 
今日は休日出勤、なんとか午前中で終わらせて、美味いランチ食べに行きたい(笑)
2014/10/25

新築でアンテナ工事 既設ポール利用架空配線

前の日曜日に下見に行ってた新築のアンテナ工事に行きました。
 
今回は隣に母屋があって、既にポールにアンテナが付いてました。
通常ならば元で2分岐すれば良いのですが、
こちらは弱電界地域なので既設UHFからの分岐は避けて、
新築用のUHF20素子を追加、BSアンテナは2分配しまして、
1本は母屋のBS混合ブースターへ、
もう1本は新設のUHFと新設のBS混合ブースターへ。
 

 
 

 
 

 
 
ちょっぴり変則的でしたが、レベルチェッカーで各チャンネルを測定しながら進めると予想通りの展開でした。
 
ワンマン作業でしたが、2時間ほどで無事終了。
後は新築完成後にブースターの電源部を室内の分配器のところに付ければOKです。
 
帰りに、土居町寄ってCATV現場4件現地調査。最近土居町の方から宅内工事業者指定いただくケースが増えました。ありがたいことですね。
 
次にCATV会社さんに寄ると、また当店指定の工事依頼が入ってました。
 
さらに帰り道に公共施設の漏電点検。
 
帰社して、さあ事務処理と思っていると、
とある会社様からパソコン移設したのでLAN工事至急お願いのご依頼。
急きょ下見だけでもとお伺い、「ついでに洗濯機注文するわ」のありがたいお言葉。
 
帰社して、今度はまた新築の隠ぺい配管エアコン2台のご依頼のお電話があって。
 
社員が貴社してくると、「○○さんとこリフォームしたいらしい、社長明日行ける?」って。
 
月曜日と火曜日はシステムキッチンの取替え工事あるし、
水曜日と木曜日は組合の監査と総会打ち合わせで東京だし、来週も忙しくなりそうです。
2014/10/24

急な洗濯機の故障対応

早朝、お客様からスマホにメッセージ。
洗濯機が調子悪いとのこと。
 
洗濯中に大きな音がした後、水が抜けちゃう。
ここまで聞いて、結末は予想してました。
 
すぐに、パソコンで納入履歴をみてお客様と相談。
既に部品の入手限界を超えていたのと、
脱水時の大きな振動も悩みの種、
とにかく急いで使いたい! だそうで買い替えとなりました。


   「子供の洗濯物があるので急ぐんだけど・・・」

   「今、注文すれば夕方には配達出来ますよ」

   「マジで、めちゃ早いやん!」

   「最近は流通網が出来てるんで、店頭在庫いらないぐらいです^_^;」
 

 
脱水の音を聞いて、お客様びっくり。
「こんなに静かなの!前のは夜使用するのが近所迷惑になるくらい
だったんで、これで安心して洗濯できるわ」
 
 
洗濯機を持ち帰って排水弁を分解してみました。

 

 

 
予想通り、コインが2枚詰まってました。  
明日お返ししなきゃ(笑)
 
排水ホースにも、亀裂がありました。
買い替えでお勧めして良かったです。
 
お買い上げありがとうございました。
 
2014/10/23

ワイヤレスコールチャイムの取付け

玄関のピンポンが電池替えたのに鳴らないとの点検ご依頼がありました。
 

 

 
お客様のご要望は、
カメラは不要
チャイムだけ鳴れば良い
出来れば、母屋と離れと両方で鳴らしたい
 
ぴったりの商品をご提案させていただきました。
パナソニックのワイヤレスコールチャイムです。
配線工事不要。40mまで電波が飛びます。
 

 


玄関子機1台に、チャイムを2台設置しました。
チャイムは電源さえあれば持ち運び自由です。
 
若干お値段は高めですが、配線工事が不要ですし、作りがしっかりして丈夫です。
玄関子機を内玄関に置く熱線センサー式にしたり、
ナースコールのような押しボタン式にしたり、
8種類の子機を自由に組み合わせが出来ますよ。
 

 
今回は木造のお宅でしたが、市内で多い鉄筋コンクリートのお宅でもたくさん
お使いいただいております。
 
お買い上げありがとうございました。
2014/10/22

スタジオの天井埋込エアコン修理

スタジオのエアコン修理です。
 


運転中の音が高いとのことで点検依頼が有りました。
お見積書をお出ししていたところ、当店にご依頼がありました。
室内機のファンモーターとファンを交換すれば大丈夫とふんだんですが・・・

この日立の天カセは・・・
普通に分解していくも、ファンモーターのケーブルがドレンパンの上に・・・
 

 

 

 

 


結局、グリル、基板、ドレンパン全て取り外すはめに・・・
しかも、スタジオなので多くのスポットライトや間接照明が邪魔します。
二人で来て良かったです。
30分で終了する予定が、まさかの1時間もかかりました。
 


まあ、結果的にはばっちり運転音が静かになりまして良かったです。
 
おまけの写真ですが、
夕べ9時過ぎに帰宅しようと、バモスの後ろのドアを閉めたら何か物音が、
荷台にいつの間にかクロネコが・・・
 

 
昼間近所で見かけるネコでした。ドア開けたら慌てて逃げ出しましたわ。