2014/07/31

サーバー室のエアコン取替 2台目

昨日はサーバー室のエアコン取替2台目でした。
 

 
室外機の設置場所の裏は崖です。
 


以前、上の段の木が倒れて室外機に衝突。
 

 
それで、このような凹みが出来たそうですが、壊れずに冷房運転を続けていたので恐るべしですね。
 
それにしても、きれいな青空、スーッと雲が流れていきます。
 

 
蝉がうるさいほど鳴いています。夏だー。
 

 
この後、インターネットと電話工事に行って、打合せのため日帰りで岡山へ行きました。
お盆までは体力勝負です。
2014/07/30

サーバー室のエアコン取替 1台目

サーバー室は無人ですので、機器類の冷却が目的です。
なので、一年中冷房運転。

取付けて約8年間一度も止まることなく運転を続けてたエアコンの取替えです。
 

 

 

 

 


約7万時間、ノートラブルでした。さすが三菱電機の日本製エアコンですね。

エアコンの目の前にラックがあるので、作業性は悪かったです。
 
ポイントはこのインターフェイスです。
 

 

 

 
これがあると、停電があっても復旧すると,
再び自動的にエアコンが運転を始めるんです。
爪楊枝の先のディップスイッチの切り替えで様々な制御が可能です。
2014/07/29

エアコン ガスチャージ

暑い日が続くとエアコンの点検依頼が多くあります。

一番多いのが他店購入エアコンのガスチャージです。
 

 
 

 

 
エアコンの室内機と室外機は冷媒配管と呼ばれる銅管で接続されていますが、
接続部分は現地でフレア加工します。このような道具を使います。
 

 
ここがポイント。

次の写真が土曜日にお引越しで取り外したエアコンの銅管フレア部分です。
(バリ取り不足が原因ですね)
 

 
次に私が加工した銅管フレア部分です。
 

 
銅管内部は夏場約1.5メガパスカルという強い圧力でガスが流れますので、
このような加工ではフロンガスが少しづづ漏れ出してしまう場合があります。
 


2014/07/28

ネコを洗いました

数年前から、うちの倉庫に迷い込んだ猫を飼ってます。

倉庫の2階で一人暮らしです。 
自動給餌器と水、トイレ完備です。

昨日の午後からはエアコンを洗ってましたが、
夕方はネコを洗ってやりました(笑)

小さい頃から慣れているので、全く嫌がる様子はありません。
なんか小さくなったぞ。(笑)
 

 
 

 

 

 

 
ネコも暑さのせいで、デレッてなってますね。
2014/07/27

取外しエアコン洗浄

土曜日は酷暑の中、終日現場作業。

途中でポロシャツ着替えましたが、また汗でびっしょり。

移動中の「しまむら」でポロシャツ買ってまた着替えました。
 
6時半からは、市内の電気屋仲間の有志と居酒屋で懇親会。

今朝は、一人でお引越しのエアコン2台取外し工事。
大雨で参りました
 
持ち帰って洗浄。
 

 

 
取付は木曜日までお待ちいただきました。
 
これから、ようやく昨日の事務作業に入ります。
2014/07/26

高温注意 電気屋の暑さ対策

仕事がら屋外の作業が多いです。
若い頃は平気でしたが、最近は熱中症対策してます。
 

 
定番は麦わら帽子でしたが、
 

 
最近スポーツ店でアディダスのこのキャップを購入しました。
 

 
暑さ対策の新素材で出来てまして、麦わら帽子よりもはるかに快適です。
しかも、水に濡らしても使えますし、首筋に直射日光が当たらないので、気に入ってます。
 
それから、シャツには事前にこのスプレーしとくと1時間くらいはメンソールの成分で涼しいです。
 

 
もう一つは、首筋に保冷剤を入れたタオル状のバンドを巻きます。これは、短時間しか効きませんが効果は絶大です。
首筋冷やすと汗をかかないんですよ。
 

 
あとは小まめに水分補給ですね。最近は水素水飲んでますよ。
ペットボトルにこれ入れると水素水になります。
 

 
水素は分子が小さいのでペットボトルを抜けてしまいますが、どんどん作るので
大丈夫ですよ。

2014/07/25

早朝からお電話がありました

早朝からお電話がありました。
 

「エアコンかかっているけど、全然冷たい風が出ないので点検に来てほしい」
 

「取付けて何年ぐらい経ちますか?」
 

「まだ、3年しか経ってないです。」
 

「どちらのお店で購入されましたか?」
 

「Yデンキですけど・・・」
 

「まだ、保証期間中のはずなので、購入したお店にご依頼おねがいします。」
 

「それじゃ、すぐに来てくれないから・・・」
 

「???」
 
すいません、朝から愚痴っぽくなりました。
2014/07/24

エアコン工事がピークです

昨日は隣の新居浜市の気温が35.9度の猛暑日でしたね。
どうりで暑いと思いました。
 
エアコン関係の仕事をたくさんご依頼ありがとうございます。
取替え新設もこなしつつ、修理点検もしつつ。
 
一昨日は屋上と壁面作業。昨日は屋根置きの取替え。
 

 
ほぼお盆までは、予定が決まりましたが、
毎日、ご依頼が増えてますし、会社関係の空調工事もありますので
しばらくは、厳しい毎日となりそうですね。
2014/07/23

エアコン特殊工事 仮設事務所の2階へ

1年間しか使わない2階の仮設事務所のエアコン取替工事です。
 
旧エアコンは隠ぺい配管で室外機が屋上でしたが、再利用出来ませんでした。
階段上を大胆にも横引きして、室外機は地上置きのご依頼でした。
 
脚立に道板掛けて作業です。
 

 

 
窓パネルは耐水コンパネに穴あけ、ズポンジテープで挟んで
アルミテープとパテでシールしました。サッシには簡易ロックを付けました。
 

 

 
困ったのが旧室外機の撤去です。総2階建ての屋上です。
 


右足はお客様宅、左足はお隣の屋上に掛けて、ロープで降ろしました。
ロープを握る軍手が摩擦熱で高温になり焦りました。
 
3人で午前中いっぱいかかりましたが無事完了しました。
お買い上げありがとうございました。

2014/07/22

天井埋込エアコン修理 ドレンポンプ取替え

四国地方の梅雨明け宣言出ましたね。
積乱雲見ると完全に真夏です。
 


とある学校の職員室のエアコン修理。
休日じゃないと出来ない場所です。
 
ドレンポンプという、室内で除湿した水を屋外に排出するポンプの取替えです。
こらが壊れると、水漏れ防止のため機械を止めてしまうんでやっかいです。

仮に応急運転してその場をしのぐって対応が出来ません。
 
全て上向き作業なので疲れます。
 
ブレーカーで電源落とす
グリル外す
電源ケーブル、センサーソケット、基板外す
 

 
ドレンキャップ外してバケツで水抜き
 

 

ドレンパン取外し
 
 

 
ようやくドレンポンプを取替え出来ます。
 

 
3名で2台の修理作業しましたが、1時間ほどで無事完了しました。
 

 
元々の工事をされたのは松山市の業者さんらしいですが、修理は急ぐので地元の電気店が呼ばれます。この業界はこういうケースは多いですね。