昨日の雨で延期になったインターネット工事に行きました。
12時45分工事開始。
サクサクと13時15分には配線工事完了、いざ無線ルーター付けて設定しようとしたところ繋がりません。
持参したノートパソコン(Windows 8.1)では繋がりますし、有線LANでも大丈夫なのに・・・
鬼門のWindows Vistaです。識別されていないネットワークと出ます。
無線ルーターのブリッジとルーターの切り替えできてないときの感じです。
セキュリティキーを手打ちしても、AOSS自動設定しても同じ。
内蔵のワイヤレスアダプターのドライバーをデバイスマネージャーから更新しましたが
「最新のドライバーです」と出ました。
ファイヤーウォール、セキュリティソフト、ルーターのファームウェア、解決できなくて、
ググってみると様々な原因があって、このVistaでは多いトラブルのようでした。
気が付くと13時45分。お客様は出かける予定があるので、一旦パソコンをお預かりして、いつものケーブル会社のネットワーク担当者に対応を依頼しました。
あーでもない、こーでもない。ようやく原因が判明したのが16時45分。
最初に確認した内蔵ワイヤレスアダプターのドライバーを一旦削除して、メーカーから再度ドライバーをダウンロードしたら繋がりました。
あの「最新のドライバーです」の表示に騙されていました。
気を取り直して
再度、17時過ぎにお客様宅へ。無事にネットに繋がって、メール設定、Fセキュアの設定完了と思いきや、
インターネットのスタート画面が詐欺ソフトで有名な、
Systweak Advanced System Protectorになっているではありませんか!
プログラムの追加と削除を見ると、インストール日が本日になってる・・・
ケーブル会社で接続したときに感染したようです。
なんてことだ・・・(^-^;
お客様また、出かけるとのことで
再度、ケーブル会社に持ち帰って駆除依頼。とほほ。Vistaは苦手です。