2014/02/28

増税前の駆け込みリフォーム

ここの所、毎日のように新しい仕事のご依頼があります。
申し訳ありませんが、ほとんどお断りしてます。
電気工事士の仕事が一時的に溢れているようです。
すでに当店のキャパも限界を超えています。
 
家電の方だけでも、メーカーの納期遅延のせいもあり、配達納品が遅れています。
 
小さな修理のご依頼にいたっては、相当お待ちいただいてます。
 
そんな中で、40年以上お取引のある会社さんからご依頼。
半泣き状態でお受けした感じです。
まだ、お見積もりも出してませんのに建築会社さんから解体するので、今週中に撤去してって言われました。
 
半日かけてファンコイルユニット6台、照明器具20数台、その他配線器具撤去に当たりました。
 

 

 

 
今回は、パッケージエアコン3セット、LEDの天井埋込照明16灯、コンセント30箇所です。
急きょ、大手の電気工事会社さんへ直談判して、外注依頼しました。
 
当店は配線設計と現場監理と商品の仕入れを担当します。
 

 
期末と消費税増税、
増税前のメーカー主催のフェア準備、
通常業務のCATVの仕事、
役員している電商組合の仕事、
理事している電気屋ネットワーク協同組合の仕事、
世話人しているお寺の法要の準備、
自治会では組長、
地元八幡神社の百手祭りの当たり年、
しかも当店は今月決算棚卸。
 
ベストを尽くすのみです。
2014/02/27

茶室の床置エアコン取替

見た感じでは35年以上前のエアコンの取替えです。
 
つい先日まで現役使用中でしたが、ついに故障しました。
 

 
 
昔の電気製品って丈夫ですね。構造がシンプルで部品も耐久性があったんでしょうね。
 
取替に当たって、三菱電機、パナソニック、ダイキンの3社のお見積をしましたが、今回は、ダイキンをご採用いただきました。
 

 

 
同じ能力のエアコンなのですが、随分と室内機がコンパクトになりました。
 


そのため、今まで本体で隠れていた床面が見えてしまうので、色のよく似た板を1枚貼り付けて美観に考慮しました。
 
お買い上げありがとうございました。
2014/02/26

トイレのリフォーム

クッションフロアーの床の汚れが気になるとのことでリフォームさせていただきました。
 
床も壁も貼り替えて、便器も便座も最新のものに取替えです。
 

 
朝一で器具取外し、その後内装業者さんに床と壁を貼り替えてもらい、初日終了。
翌朝、新しい器具を取付しました。
 

 
こちらのお客様は2階にもトイレがあるので助かります。
 
ご採用いただいたのは、業界トップメーカーのTOTO製、ピュアレストEXです。
 
フチなし形状
お手入れしづらかった便器のフチをなくした、滑らかな形状です。
力を強く加えることがなく、汚れもサッとひとふきできます。
 
トルネード洗浄
渦を巻くようなトルネード水流が、少ない水を有効に使いながら、しつこい汚れも効率よく洗浄。
便器の内面をまんべんなく、しっかりと洗います。
 
セフィオンテクト
陶器表面の凹凸をツルツルにし、汚れの付着力を弱めることで、理想的な自浄力を実現。
その効果は長期間持続します。
 
お値段もお手頃で、大変コストパフォーマンスに優れた商品です。
 
お買い上げありがとうございました。
また、ブログ掲載を快くご了解下さいまして、厚く御礼申し上げます。
2014/02/25

川之江 仏法寺の記念碑

昨日は親戚の法事でした。地元の川之江町鉄砲町の仏法寺でした。

 

 
 
地元でありながら、宗派も違うため実に40年ぶりの訪問です。
ご住職さんとお話し出来るなんて、ほんとに貴重な体験でした。
 
歴史の大変古いお寺様なので、戦国時代の城主、河上但馬守安勝のお墓もあります。
昔は臥龍の松という有名な松がありましたが、平成19年に枯れたそうで誠に残念です。
 

 
 
今日ご紹介したいのは、こちらの記念碑です。
 
 

 
 
「桧垣清太郎之碑」
石には漢文で刻んでますので、私の愛著「川之江郷土物語」から抜粋すると、
明治19年に川之江でコレラが流行したそうです。当時の西条警察署川之江分署の巡査だった方ですが、検疫に従事中に感染し、お亡くなりになられたそうです。

享年22歳ということです。これだけの、大きな石で記念碑が建てられた陰には、桧垣巡査の献身的な姿が当時の町民の心を打ったのでしょうね。
 
同じく川之江郷土物語によりますと、コレラは当時コロリと呼ばれ大変死亡率の高い伝染病だったようです。最初に日本で発生したのは安政5年で、アメリカの軍艦ミシシッピー号からであるそうです。
数年おきに猛威を奮って、お寺の過去帳をみるとその年の死亡率が高いそうです。

桧垣巡査の献身的な姿を思うと感慨深いですね。

2014/02/24

内壁の塗り替え プチリフォーム

当店は街の電気屋ですが、二級建築士の資格を取得して、県の建設業の登録を取っております。

昨年、太陽光発電の工事をさせていただいたときに、同時に屋上の防水と外壁の塗り替えもご依頼いただきましたが、今回は引き続き内壁の塗り替えをご注文いただきました。
 
RC造のお宅ですが、内壁がRCに土壁の直塗りでして、剥落がひどくてお困りでした。
 

 

 
養生、既存の土壁剥がしして、
 

 

 
下地補修、浸透性シーラーで固めて、下塗り、中塗り、上塗りです。
 

 

 

 

 

 

 
 
照明器具はLED化して配線器具は新しいものに取替えしました。
 
ほんとにプチリフォームですが、お客様には喜んでいただいてやりがいがありました。
 
残念なことに、ただ今ご依頼が多すぎてかなりお待ちいただいてます。
4月後半までは、現場仕事は一杯です。
2014/02/23

春めいて来ましたね

先日は2週続けての大雪となりましたが、
 

 
里では春らしい雰囲気も出て来ましたね。
 

 
今日もお天気は快晴ですが、今度は花粉が飛び始めてますので困ります。
 
さぁ、今日も仕事に出るとします!
2014/02/22

地デジが出ない コネクター不良

昨日、暗くなって「地デジが出ない!」とご連絡がありました。
 
早速、訪問しました。
チェッカーで確認すると、確かにレベルが低すぎました。
 
こんなときは、お客様に問診です。
 
「どこか触りましたか?」
「いや、どこも触っとらんでー」
「いや、でもどっか触ったでしょ」
「コネクター自分で付けたわ」
 

 
原因はコレでした。
2014/02/21

出張帰り

ただ今、大阪出張から帰りました。
 
山のような連絡メモとメール。
 
がんばります!
 
 
 
 
2014/02/20

イラストレーター勉強会 開催中

本日は大阪出張2日目です。

組合主催のAdobe Illustratorの勉強会の事務局担当です。
 
講師も組合員さんにお願いしています。
 

 
出席者は遠くは宮崎県から秋田県まで30数名の方が参加されています。
 
前日まで出席者の確認、連絡に追われましたが無事開催にこぎ着けました。
 
専門性の高い勉強会ですが、今後の組合員さんのお仕事の一助になれたら幸いです。
 

2014/02/19

新大阪出張中 初日

本日は、所属している組合の理事会出席のため新大阪に出張しております。お店は平常通り営業中です。
多度津で特急いしづちから特急南風に乗り換え。
 

 
 
全国から、理事7名、監事2名、事務担当者1名。
通常は月に一度スカイプで理事会しておりますが、年に2回はリアル理事会です。