2013/12/30

お店の営業は本日の午前中までです。

今年も一年、皆様には大変お世話になりました。

家電不況の中、うちのような零細企業が生き残れますのも
ひとえに皆様方の厚いご支援の賜物です。
 
年始は1月6日(月)からの営業とさせていただきます。
来年も、大型店に負けない価格設定と素早い対応、手厚いアフターサービスでお応えします!
 
どうぞ、よいお年をお迎え下さいませ。
2013/12/29

たぶん、年内最後のエアコン工事

新築のお客様からのエアコン工事依頼です。
マンションから新築へエアコン2台移設、プラス1台新設です。
今年の年末は新築ラッシュですね。
今月6軒目です。
 

 

 

 
新設分は急な追加のご依頼で、仕入れ先まで急きょエアコンを取りに行ってなんとか間に合わせました。

途中で猛吹雪となって慌てました。四国の高速も雪で通行止めでしたね。今日は三回高速使いましたよ。
タイムイズマネー、時間は貴重です。
 
この他、社員と分けて洗濯機の取替え、LEDシーリングライトの取替え、ブルーレイレコーダーの設置、地デジが出ない件点検など
 
思えば11月の出張帰りから休みなしです。毎日天井裏入ったり屋根登ったり、またはエアコン付けてます、
腰と膝が痛いです、あともう一息がんばります!
 

 
2013/12/28

エアコン緊急点検

得意先から、朝一番でエアコンの点検依頼がありました。
お孫さんが遊びに来るのに、暖房が出ないとのことでした。
 
すぐに販売履歴を確認、販売日と型式チェック。
Let's Noteにマニュアルダウンロード。
 
車には
R410Aガスボンベ
ゲージマニホールド
電子計り
ガス漏れ検知器
電流計、テスター
真空ポンプの七つ道具を積み込んでいざ出陣。
 

 
私、「奥様、エアコンのリモコン出して下さい!」
ハイって渡されたのが、電話の子機・・・
 
私、「はい、もしもしってこれ電話の子機じゃないですか!これじゃなくて四角いのあるでしょ?」
 
奥様「あーコレか!」
 
私、ピッと押しました。「暖房はすぐには温風出ないよ」
 
奥様、「じゃ、その間にかわいい孫の写真見てよ」
 
エアコンは特に異常なし。ついでに電池交換してお別れしました。
 
去年は台所のリフォームさせていただいたし、先月もパナのXエアコン買ってもらってるし・・・
当店は、フットワークの良い街の電気屋です。

2013/12/27

家電量販店の凄さ

最近、CATVの関係や住宅メーカー様のご依頼で多くの新築のお宅へお邪魔します。そこで、家電量販店の配送設置業者様や工事業者様の仕事ぶりを拝見しております。
 
 
ファクスの配送設置では、インクフィルムもセットせずに帰っていきました。
「説明書見たら簡単にできますから・・・」って、
後で、インクフィルム入れたのは私ですから。
 
電話機の配送設置では、
お客様が、「ついでに壁のモジュラージャック付いてないので付けて下さい」
業者、「工事は出来ないのでNTTに頼んで下さい」
お客様、「あんた、電気屋なのに出来ないの・・・」
私、「あのー、よかったら私がやっておきます。それ、取付するのは資格がいるんです。
無資格工事は法令順守違反だから、配送業者に頼んでもダメだと思います。」
 
照明器具の配送設置では、
お客様が、「天井にアダプター付いてないので取付けて下さい」
業者、「工事は出来ません・・・」
 
エアコン工事では
雨の中工事。冷媒配管は水分を嫌うので、普通は雨の中ではエアコン工事しません。
作業後に現場監督さんが、「新築なのに配管カバーも付けないで帰っちゃった・・・」
私、「あのー、この配管テープは上から巻いてますよ。下から巻かないと
テープに隙間が出来て、水が入りますよ。」
 
インターネット工事では
お客様 「今、パソコン買ってきたけど、LANの差込口がないんだけど・・・」
私、「その機種は無線LANしか対応してませんよ、USB-LAN変換アダプター買えばいいですよ」
お客様、「何度もお店の人に確認したら、今時LAN端子のないパソコンなんてありませんよって笑われたのに・・・腹立つなぁ」
 
ほんとに家電量販店は凄いなぁと思います。
 
それと、エアコン工事業者さんにどこから来たのって尋ねると、松山とのことでした。
100キロ近く離れてますからねぇ。
2013/12/26

地デジ難視聴地域でアンテナ工事

最近の新築では屋根の上は太陽光発電が乗っているので、アンテナは壁面に取付することが多いです。
 
土居町のこの現場は、市内にも関わらず川之江中継局は測定限界値以下です。なので、通常は西讃岐中継局を狙います。 

 

 
 
しかし、正面に丘があって電波が弱いです。新居浜に向けると関ノ峠があってだめです。
 
 


CATVも周りに電柱がないので加入できませんでした。
 
最後の手段は最も近い土居中継局ですが、残念ながらNHK、Eテレ、テレビ愛媛、南海放送の4波しか送信されていません。
 
 


お客様にもご了解をいただいて工事させていただきました。
使用したのはマスプロ製スカイウォーリー26素子相当です。
 
 

 
 

 
 
最後に室内で地デジをスキャンして、驚きました。

まさかの11波受信しました。西讃岐はダメでしたが、川之江中継局とさらに遠くの岡山中継局もキャッチしました。
 
関の峠の反射波なのでしょうか?予想外の結果にお客様と大喜びです。
 
ご近所は高い電柱の上に長い24素子のアンテナを香川向けてます。
こちらのお宅だけは、壁面付で正反対の新居浜を向けているんですからね。
 
会社に戻って調べました。岡山中継局の空中線電力は出力2KWでした。なんか納得しました。

ちなみに西讃岐が100W、川之江はわずか10Wの出力。
アンテナ工事は教科書通りにはいかないですね。勉強になりました。
2013/12/25

内壁の塗り替え依頼

当店は電気屋ですが、
きちんと資格を取って愛媛県の建設業の許可、
建築工事業を取得しています。
 
もちろん大きな工事は出来ませんが、ちょっとしたリフォームのご相談がございます。
 
洗濯機の配達先で、内壁の土が剥がれて困るとのお悩みです。
 

 
鉄筋コンクリートに直に土壁を塗られたそうです。
掃除しても掃除しても、土が剥離して床がザラザラになるそうです。
 

 
 
提案したのは、全面的に土壁を剥がす。
     ↓
浸透性のシーラーを下塗りして下地固めする。
     ↓
下地補修として、パテ、シールを充填し不陸を調整する。
     ↓
下塗り、その後トップコート2回塗り仕上げ。
 
数日後にお見積を提出しまして、即決でご依頼がございました。
 
見違えるように美しくなりますよ。
ご注文ありがとうございます。
 
 
 
2013/12/24

パナソニック製 冷蔵庫の修理

15年前にお買い上げいただいたパナの冷蔵庫です。
時々、大きな擦れるような音がするとのことでした。
 
点検の結果、冷蔵庫裏側の一番下にある圧縮機横の
ファンモーターが原因でした。
 

 
年数からして、「部品がないかもしれませんよ」とご案内しておきましたが
いざ、発注しみると翌日には部品が入荷しました。
恐るべきパナソニックの部品供給網ですね。
 
早速お取替えです。
よく見ると、古いファンは松下電器製で日本製。
新しいファンはミネベアモーター製の中国製となっておりました。
これも時代の流れなのでしょうね。
 
電気代からすれば、そろそろ買い替え時期ではございますが、
この程度の部品交換で延命出来るなら、良しとしましょう。
ご依頼ありがとうございました。
 

 
2013/12/23

年内は仕事が一杯です

おかげさまで、年内の工事のご依頼は埋まりました。
ありがとうございます。
 
早朝から、お店にお電話をいただいてます。
お店は出店なので、誰も出れません。
どうか、9時以降にお願いいたします。
 
私の携帯にもお電話いただきますが、申し訳ございません。
運転中か工事中か接客中です。お店を通してご連絡お願いいたします。
 
業者の方へ
年末のご挨拶はご遠慮お願いいたします。
繁忙期につき、お客様第一で動いております。
どうか、ご理解とご協力をお願いいたします。
2013/12/20

今週はブログの更新はお休み

年の暮れも近づき、仕事も慌ただしくなって参りました。
 
一日置きに悪天候で、外回りの仕事が困っています。
新築からのご依頼が多くて、年内あと4軒ほど残っています。
 
来週から時間を見て、更新したいと思います。
 
 
2013/12/19

SONY ブルーレイレコーダー初期不良

SONYのBDZ-ET2100を販売しました。
3番組同時録画、HDD容量2TBの高機能タイプの新製品です。
 

 
設置して10日余りですが、お客様から「予約した番組が途中から録画されている」とご連絡がありました。
 
そんなまさかと思いつつ訪問して、目が点になりました。
8:01から始まるはずの番組が8:22録画開始
21:00から始まる番組が21:24録画開始されてました。過去に例のない事例です。
 

 
まずは、商品をリセット。本体正面右側のリセット穴をペン先で押しました。
パソコンの再起動と同じで、録画内容が消える訳ではありません。
 

 
その後、コンセントを抜いてしばらく放置して、再度電源投入しました。
 
地デジの電波の強さを画面で確認もしました。
 

 
番組表から直後に始まる番組を予約してテスト実施。
しかし時間が来ても録画が始まりません。
 
本体のお知らせ機能で確認すると、
 


「停電あるいは問題が検出されたため、正常に録画できませんでした」
と表示されました。
 
その後、スイッチ入れたのに、途中で電源が勝手に落ちたり誤作動始めました。
気が付くと、SYSTEM ERRORの表示が出てました。
 

 
この後、SONYに電話して初期不良と判定されました。
めったに売らないSONY製品で、しかも65型の4Kテレビをご購入いただいたVIPユーザー様に限って、しかもこの年末・・・
 
新製品の初期ロットでプログラムにバグでもあるのでしょうか?
お客様にも申し訳なく、とほほ状態です。
小回りのきく街の電気屋の本領発揮で、ご迷惑を最小限に抑えたいと思います。