2013/06/29

本谷温泉でエアコン工事

普段は距離が遠いのでエリア外なのですが、本谷温泉までエアコン工事に行きました。
お買上げいただいたエアコン2台は前回訪問時に取付が終ってますので、今回は隠蔽配管分新設1台とお手持ちエアコンの取付でした。
1台目の隠蔽分は、お取付ご希望の部屋が玄関の真上のため、住宅メーカーの設備屋さんで配管のみ隠蔽してもらってます。
 

 

 
 
新築では変則的な取付でした。事前にドレンテストで排水の流れをチェックしたり、念のため天井裏の配管の勾配を確認しました。
 

 
 
室内配管カバーはパナソニックの「すっきりダクト」「端末仕上げ材」も持参しました。
 

 
なお、お客様のご要望でエアコンの取付位置は、窓の中央でなるべく高い位置に取付けとなりました。
 
もう一台は富士通製のお手持ちエアコンの取付です。右配管でまっすぐ配管がおりる標準工事でした。
 

 

 


 
エアコンお買上げありがとうございました。
 
午後から作業を始めて、夕方には無事作業完了。少しだけ時間が取れましたので、本谷温泉に行ってみました。
 

 
伊予の3湯は道後温泉、本谷温泉、鈍川温泉だそうです。
 

 
建物は2棟ありますが、廊下でつながってますので自由に行き来ができました。入湯料300円。
 

 
のどかな風景とあいまって露天風呂はくつろぎました。温泉ってなんだろう、この癒し効果!リフレッシュ出来ました。
 
風呂上りに会社に電話して、「何か急用入ってない?」って電話すると、
 
「IHクッキングヒーターが電源入らないって電話あったよ、帰りに寄って!」
 
急いで高速乗って帰ることにしました。
2013/06/28

急なご依頼で センサーライト取付

とある公共施設から、緊急依頼がありました。
 
夜間に不審者が侵入したようです。
 
大至急、門の横にセンサーライトを取付て欲しいそうです。
 

 
ということで急遽、予定を組み替えて対応しました。
 
エアコン工事2件は社員の二人にまかせて、私が対応させていただきました。
 
屋外にはコンセントはありませんので、室内から分岐します。
 
いい場所にコンセントを発見しました。
 

 
カバーを開けて埋込ボックスの背中越しにケーブルを出します。
 

 

 
美観も考慮して、立ち上げは雨どいに沿わせました。
 

 
 
作業中もどんどん携帯に仕事の電話が入りました。電話に出ない訳にもいかないし困ったもんです。

中でも、取引先のサーバールームの空調が調子悪いとの緊急連絡には困りました。
 
サーバーからは大量の熱が出ますので空調が止まると、サーバーが熱のためにダウンしてしまします。
 
最悪の場合、市内全域で電話、ネット、テレビが使えなくなります。少し冷や汗が出ました。
 
当社が工事した訳ではありませんが、また急遽予定変更で、一時対応に走りました。
 
この時期にはどの空調メーカーに点検依頼しても、限られた人数ですので、すぐには来てくれません。
 
販売店、工事店も自分の担当で精一杯なのが実情です。
 
とは言っても、いつも仕事をいただいている取引先なので最優先させていただきました。
 


どうやら、基板のマイコンの誤作動のようでした。次回エラーが出たときの対処法をご説明しておきまして、メーカーのサービスマンに引き継ぎました。
2013/06/27

雨の日のお仕事 蛍光灯 安定器取替え

近所の体育館から「卓球場の照明器具が一箇所点灯しない」とのことで修理にお伺いしました。
 

 
蛍光灯のランプ交換しても点灯しない場合は、安定器またはソケットの不良ですが、ほとんどの場合は安定器の不良が多いです。
 
今回のように埋込式の照明器具が並ぶ場合は、同じ器具に交換が困難ですので修理対応します。
 

 
当店では、地元の学校や企業のお客様が多いので、こうした蛍光灯安定器は多数常備しております。
 
電子安定器の場合は電圧がフリーになってますが、従来の安定器は1次電圧が100Vか200V両方ありますので注意が必要です。
 
200V使用の場合は、壁のスイッチを切っても片線は通電のままですので感電に注意が必要ですね。
 

 
故障すると、ランプが点灯しなくても、安定器には通電された状態ですので大変高温になってます。
 
素手では火傷するぐらいの温度になっています。
 

 
照明器具に異常がある場合は、安全のためスイッチは切って、早めに点検のご依頼をお願いいたします。
2013/06/26

SONY 4K 65インチ 液晶テレビの納品

今月新発売のSONYの4Kテレビを納品して参りました。
 


通常のフルハイビジョンの4倍の解像度です。
 
まだ、本放送は始まってませんが通常の放送も4K映像に解像度をアップさせてくれます。
 
確かにすばらしいテレビでした。色鮮やかです。
 
通常の65インチテレビだと近くで見ると粗さが気になる番組もありましたが、この4Kテレビでは全くそれがありません。
 

 
景色などは最高ですが、女優さんなどがアップに出ると想像以上にリアルに出ますので、メイキャップも大変だと思いました。
 
事前にメーカーさんからUSBメモリーに入った4Kのデジカメ映像のデータをお借りしてましたが、これは圧巻でした。
 
吉野の桜の遠景写真では遥か遠くの建物の一軒一軒がはっきりと写ってました。紙に印刷してもここまでの映像は再現できないと思いました。
 
こちらのお客様はよくデータ放送をご覧になるそうですが、さずがに65インチになると、データ放送の文字がとても大きく出ますので喜ばれました。
 
それと、このテレビはサイドスピーカーですので、正面にストレートに音が聞こえます。抜けがいいと言ったらよいのか、大変聞き取りやすい音作りでした。
 
「磁性流体スピーカー」となにやら難しい名称ですが、さすがSONYさん、脱帽です。
 
隣の香川県観音寺市での納品でしたが、香川県第一号のSONY 4Kテレビお買上げありがとうございました。
 
(6月29日 訂正。確認しましたら、香川県第一号ではなくて、四国第一号でした。)
 
お客様宅のご近所に紫陽花で有名な粟井神社がありました。
 


遠めには美しいのですが、近くに寄ると今年の紫陽花はみずみずしさが足りないようでした。やはり、雨が少ないんでしょうか?
2013/06/25

毎日エアコン工事

相変わらず毎日エアコン工事が続いていますが、本日の最終工事はご近所で午後4時半スタート。
 
お客様が仕事に帰ってからとなりました。
 
新築時に取付された22年前のダイキン製の取替えです。
 

 
こちらのお客様宅には更新で長府製作所製のエアコンを1台数年前にお入れしましたが、価格もお手ごろで、調子が良かったせいでその後の更新はすべて長府製作所製を納めてます。
 
なぜ調子が良いのか、一つは国内生産であるので品質管理が良い、パナソニックが採用する以前から室外機のプリント基板を樹脂コーティングするなど故障対策、シンプルな作り。
 

 
お手ごろな価格で基本性能重視のお客様は長府製作所のエアコンおすすめします。

ところで、今回の入替の原因は故障ではなく、室外機を壁面取付けされていたのが、運転中に振動が壁面を通して室内に響くのが困るということで取替えとなりました。
 

 
合わせて、室外機は地上置きに変更しました。
 


隣との境界がぎりぎりで、作業は大変でした。
2013/06/24

学校で電気配線工事

あちこちの学校で耐震工事が進んでいます。
 
今回は、耐震工事に関連して、教室の電気工事です。
 

 

 
普通教室の半分を印刷室にするため、コンセント2回路、3箇所と照明器具の回路切り分けスイッチの工事です。
 

 

 

 
今回は仮設工事で、半年後にはまた、元通りに復旧しなくてはなりません。
 
住宅と違って、天井が高く鉄筋コンクリートで仕切られしかも、分電盤からの距離が遠いため、時間がかかります。
 

 
照明器具は教室を半分に仕切るため、天井裏でバイパス配線を取って別回路にします。
 

 

 
こちらの学校では照明器具は200Vを使用しています。
 
廊下は既設の点検口を利用して、教室は天井板を外します。
 
距離が長いので社員3名で一日工事となりました。
 
もしもの時の、子供たちの安全のためがんばっています。
2013/06/22

毎日エアコン工事が続きます

一日遅れのブログ更新です。昨日は待望の雨でしたね。
 
午前中は、倉庫で先日取り外したパッケージエアコンのフロンガス回収をしました。
 

 
廃棄処分、修理などでフロンガスを大気に放出することは法律で禁じられております。
 
また、こうしたフロンガスを回収するには「冷媒回収技術者」の資格と県への業者登録が必要です。
 
毎年、何台どのような冷媒をどれ位の量回収したか、報告の義務があります。
 
フロンガスをコンプレッサーで圧縮して液体の状態でボンベに充填します。その後、ボンベは破壊処理工場に送って安全に処理がなされますのでご安心下さい。
 

午後からは、エアコンの取替えです。
 
30数年前のナショナルの壁掛けエアコンからの買い替えです。
 

 
この頃のエアコンは丈夫でしたね。故障は少ないし、効きも良かったです。残念なのは、恐ろしく電気の消費量が多い点でしょうか。
 

 
室外機は2階の屋上置きでしたが、今回は低い所の壁面取付けに変更しました。
 

 
新しいエアコンは音がとても静かでした。お客様もびっくり、静かモードだと、ほとんど音は聞こえません。

お店に帰ると、SONYから4Kの液晶65型テレビが入荷してました。
 
サイドスピーカーなので、箱の横幅がなんと2mありました。
 
42型のテレビの横幅が約1mなので倍の長さがあります。
 

 
今月、発売されたばかりの史上最高画質のテレビです。
 
SONYの販社の担当者も、第一号の納品となったそうで、大喜び。納品が今から楽しみです。
2013/06/21

まだ、仕事中!

まだ、会社で仕事中です。
 
仕事が終りません。
 
今日は、いよいよSONYの4Kテレビ 65型入荷しました。
配達する時間がありません。少しお待ち下さいませ。
 
それと、三菱の40型液晶テレビ、24台受注しました。
 
ほんと、毎日忙しいです。
 
フェイスブックで最近、いいね!する時間がありません。残念!
2013/06/20

熱中症対策、急なエアコン取付け依頼

お客様の子供さんから、「親の家のエアコンを急いで取替えて!」とご依頼がありました。
 
ご両親様はご高齢で家の中で終日過され、軽い熱中症になったとのことです。
 
とは言っても、ずっと先まで工事の予定は詰まってます。
 
お待ちいただけない新規のご依頼は、丁重にお断りしている悲しい現状ですが、こと、熱中症対策となると優先順位を上げます。
 
本日のオール電化の電気工事現場は、午後から社員にまかせて、ワンマン作業で気合を入れて臨みました。
 
現場は住宅密集地で車が横付け出来ません。
 
駐車場から50mは台車で商品や工具を運びました。
 

 
配管を通すのは、隣家とのわずかなスペースです。腰袋を外さないと進めません。都度、使用する工具だけを持ち込みます。
 

 
室外機は、2階のベランダ置き、室内の急な階段を新しい室外機揚げて、古い室外機降ろしました。
 

 

 
古いエアコンは日立製でしたが、気になる点が、風の吹き出しが棚に当たっている点、(設定温度を早めに感知してしまうので、効きが悪い)、古いエアコンはガス欠状態でした。
 

 
 
 
去年、他の部屋のエアコンを他店に移設してもらったそうです。
それで、タテサンがツートンカラーになってたんだ(納得)
何だかな・・・モヤっとする内容・・・
 


今回は出来るだけ、室内機を右上に寄せました。
 
2時間半の難作業でしたが、試運転で冷たい風が出始めると、お客様もヘルパーさんも、うれしそうな笑顔でした。
 
やり遂げてほっとして次の現場に向かいました。
 
ご依頼ありがとうございました。
2013/06/19

新築にエアコン移設2台 他店に負けない!

先日、新築で地デジとBSアンテナを取付けさせていただいたお客様からエアコン2台の移設のご依頼がありました。
 

 

 
 
 
 
 

 
エアフィルターを清掃して外装パネルも中性洗剤できれいにしました。
 

 

 
既に住宅メーカー様にて新設エアコン2台をお取付けされてました。
住宅メーカー様のエアコン工事に負けないようにがんばりました。
 
 

 
室内機の取付け高さも既設エアコンに揃えました。
 

 
まず既に使用されている配管カバーと全く同じメーカー、サイズ、色を準備しました。
 

 
隣同士のエアコンがちぐはぐなカバーになると美観状好ましくありません。
 

 
1階と2階の境目の段差も、少しカバーに切り込みを加工してストレートに違和感なく取付けしました。
 
今回のエアコンは移設が今回で3回目とのことでしたので、室内機のパネルにも配管パイプ用の切り欠きが外されていたり、内部のドレンホースの断熱材もカッターの切込みが数多くありました。
 
この際、全てしっかり補修しておきました。
 
当店にご依頼ありがとうございました。
 
時間を十分かけて、丁寧に工事させていただきました。