2013/03/28

只今、午後10時まだ仕事中です!

昨日は子供の大学進学に伴う、家電品の設置で京都まで往復700kmを日帰りしました。
 
本日出社すると一日留守にしただけで、仕事があふれかえっていました。
 
朝から、32型液晶テレビ、24型液晶テレビ、ブルーレイレコーダー、ファクスの設置、ノートパソコンの無線ルーター設定、プリンターの無線ルーター設定、最後は新築でエアコンの取付工事。
 
本日も移動距離100km越えました。
 
新築の電気工事のご依頼をいただきましたが、見積額の算定に携わる時間がございません。申し訳ございません。
 
ケーブルテレビの工事のご依頼もたくさんありがとうございます。急に20件近くご依頼いただいても、体は一つしかありません。
 
お急ぎの方から、順番に対応させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
 
 
 
 
2013/03/26

期末で仕事が集中しています

只今、繁忙期に突入しております。
 
しかも社員の一人が病欠中です。
 
本日もまだ19時から、楽録チューナー取付とインターネットの点検が有ります。
 
明日は大学に進学する子供の引越しで京都まで日帰りです。
 
ブログの更新もままなりません。
 
焦っても仕方がないので、出来る範囲でがんばります!
 
 
 
 
 
 
 
2013/03/23

エアコン工事 室外機屋根置き

ご近所のお客様から、エアコンのご注文をいただきました。
パナソニックのお掃除エアコンです。
 


日立の10数年前のタイプの入替です。大幅な省エネになりますね。
 
取付けた業者さんが当時、壁の貫通部分にスリーブ(パイプ)を入れて無かったそうでそれが原因で、そこからネズミが侵入して、エアコンを修理したことがあるそうです。
 
空気を遮断する役目もありますので、よほどの事情が無い限りスリーブは入れる必要があります。
 

 
また、当時の屋外の配管はテープ巻き仕上げでした。長年の風雨と紫外線のため、テープと中の保温材なども朽ち果ててむき出し状態でした。
 

 



当店では標準工事が配管カバー(スリムダクト)仕上げですので、長期間美観が保たれます。
 
ドレンホースも当店では紫外線劣化しにくい耐候性のものを標準で使用しております。
 


また、室外機が屋根置きでしたが、前回の業者さんは、機械の下に角材を敷いて窓の手すりから針金で縛りつけてました。
 

 
当店では、専用の屋根置き金具を使用します。
 
エアコンは5年保証がついて、価格も量販店と差はございません。工事もていねいに1台1台させていただいております。
 
エアコン工事のご依頼は、シーズン前をおすすめします。
 
2013/03/22

繁忙期に突入です。

今月も最初頃は、時間に余裕があったのですが、段々月末に近づくにつれて忙しくなって参りました。
 
今日はエアコン工事1台目(室外機屋根置き)
 
エアコン工事2台目(窓パネル、コンセント増設)
 
電話工事1件(電話機設置)
 
テレビ分配工事
 
パソコン&プリンターの配送設置
無線ルーター設定
 
遅れが出ないようにがんばります。
 
 
 
 
 
2013/03/21

パナソニックの太陽光発電 駆け込み工事

本日はパナソニックの太陽光発電の工事をしました。
 
売電単価が下がるまでにということで、2月22日が手続きの期限でしたが、ぎりぎりの2月20日に設備申請を済ませて、即メーカーに商品発注しました。
 
その後、補助金申請をして昨日受理のハガキが届いて、本日早速工事となりました。
 
数年前に新築されたセキスイのお宅です。
 

 
切妻で南向き、日差しを遮る障害物なしの絶好のロケーションです。
 
ご近所を見渡すと、あっちもこっちも太陽光のパネルが乗ってます。
 

 
すごい普及率ですね。
 
セキスイの瓦は特注品です。特に支持方法がクリップとビス止めでしかも淡路島の土で出来た平板なので非常に割れやすいです。
 
片側をクリップで止めると瓦は少し浮きますので、そこに体重をかけると簡単に割れてしまいます。
 
もちろんその辺の事情は熟知してますので、事前に予備瓦も用意してあります。
 

 
いつもの協力業者さんとのペア工事なので、安心して工事にのぞみました。
 
まずは、アンカーボルト位置の瓦を外します。
 

 
本日の作業でこの作業に一番時間がかかります。
 

 
これが瓦を固定している問題のクリップとビスです。一段上の瓦を外しているので見えますが、普段は瓦の下敷きになる部分なので見えません。瓦を割らずにこれらを外すのが大変なのです。
 
次にメーカー支給のアンカボルトーを固定します。
 

 
ベース部分には分厚いシート状のブチルゴムを貼り付けてます。
 

 
一箇所当たり8本ものビスで固定します。
 

 
次にボルトにスポンジ状のクッションを入れます。
 

 
次に丸穴を開けた瓦を乗せます。
 

 
ボルトの周囲にシリコンを注入します。
 

 
たっぷり山盛りにします。
 

 
次に円盤状のゴムベースをボルトに装着して水の浸入を防ぎます。
 

 
もう一度、ゴムの上にシリコンを塗ります。
 

 
こんな感じに仕上げます。ゴムの硬化を防ぐ目的もあります。
 
手順は細かくメーカーの指示があります。
 
この上に、フレームが乗ってさらにその上に発電パネルが乗ります。雨が降っても大部分はパネルのガラス面を流れ落ちます。瓦まで雨が落ちてもシリコン、ゴム、シリコン、ブチルゴムと有りますので雨漏りの心配は無用です。
 

 
次にフレームをボルトに組み付けます。
 

 
全部で12本のフレームが乗ります。
 
この後、いよいよ発電パネルを乗せます。
 

 
天気は快晴、風も穏やかで助かりました。
 

 
パネルは全部で24枚です。
 

 

 
パネル工事と同時進行で電気工事も進めます。
 

 
売電用のメーターを付けたり、
 

 
中継の接続箱を付けたり、(ひと手間かけて壁の中を隠蔽配線しました)
 

 
室内の洗面所に、太陽光発電の要であるパワコンを取付しました。
 
ご注文から、各種申請手続き、工事まで最短での完了となりました。
 
当店では、パナソニックの太陽光発電を自信をもっておすすめします。
 
 
 
 
2013/03/20

猫の通路を作って欲しい!?

当店は街の電気屋ですが、正式には建設業の登録として、電気工事業、管工事業それと建築工事業の登録をしております。
 
本日はうれしいリフォームのご注文がありました。
 
こちらのお客様は、8年前に台所とお風呂場のリフォームのご依頼があって、ご依頼後2~3日して見積出したら、既に他のリフォーム業者が工事を始めていた苦い経験のあるお宅でした。
 
当時は、私もまだ二級建築士の資格は無かった頃ですが、それでも真面目にプランを作って提案させていただいたのです。
 
 
ところが、そのリフォーム業者はあろうことか私に
「さっさと工事にかかったもんの勝ちじゃ」って言うもので、あっけにとられた記憶が鮮明に残っています。
 
 
お客様によると、前回のリフォームでは安かろう悪かろうの手抜き工事で、後悔されてるそうです。今回は、当店ご指名で、「川正さんの言った通りにすれば良かったのにごめんよ」と見積はいいからと外壁の塗り替え、防水工事、電気工事などおまかせくださいました。
 
とは言っても、総額140万円かけるリフォームですから、きっちり見積書と写真を使って内容をご説明しておきます。
 

 

 
最後に、「こんなことお願いして悪いんだけど、うちの猫ちゃんが歩きにくいので、ここに猫用の通路を作って欲しいんだけど」とご依頼されました。
 

 
了解しました、猫専用の通路は私も初めてですが、おまかせ下さいませ。
2013/03/19

エアコンの修理 長府製作所製 暖房不良

数年前に販売した長府製作所製の冷暖エアコンの修理です。
 
冷房では正常なのですが、昨年から暖房時に限ってランプが点滅して止まるそうです。
 

 
当初は暖房時に時々入る室外機の霜取り運転だと思っていましたが、段々発生する回数が増えてきました。
 
この機種は運転停止中に応急運転ボタンを10秒以上長押しすると、過去のエラー表示を確認することが出来ます。
 

 
 


 
三つのランプが同時に点滅することが判明しました。
 
この場合の原因は、フィルターの目詰まり、熱交換器のサーミスター異常、配管内の水分混入、室内制御基板不良などの原因が考えられます。
 

 
 

 
フィルターの目詰まりは目視で確認して問題ありませんでしたので、室内制御基板とサーミスターをセット交換することにしました。
 
部品交換後、エアフィルターを掃除して再度組み付けました。
結果はすぐに出ませんので、通常使用していただいて様子を見ていただくこととしました。
 
今回は偶然、長府製作所製のエアコン修理でしたが、長府のエアコンは家電メーカーでは珍しく日本製で、故障率は極めて少ないです。
 
 
お客様宅では、桜が八分咲きでした。いい季節になって参りましたね。
 


 
2013/03/18

新築でCATV工事 テレビ、電話、インターネット !!!

昨日は休日出勤して、新築のCATV工事に行きました。

お客様宅のハシゴをかけたい位置にはエコキュートがあり、かなり急な角度になるので隣の敷地にハシゴをかけさせていただきました。
 

 
お隣は神社で、みごとな御神木があります。そちらから作業ができれば都合が良かったので、社務所に寄って事情をご説明してみました。
幸いにも快くご了解いただき、安心して作業が出来ました。
 

 
外回りは10分程で完了、室内のブースター回りも問題なくスムーズに作業は終りました。
 

 
 
インターネットもすぐに接続できて、通信速度もばっちり。
 

 

 
しかし、この後から状況が一転しました。
 
まず、電話がパナソニックの「まとめてネット」で8分岐されてました。
あいにくケーブルプラス電話では分岐は出来るだけ少ない方が調子がいいです。テストすると、予想通り、正常に接続できる部屋とそうでない部屋がありました。
 
後々のトラブルを避けるため、お客様に事情をご説明して親電話の取付け場所をご指定いただき、電話線を単独につなぎ変えました。(あいにく、電話線にはどの部屋に接続されてるか記入ないので困りました)
 
次がインターネット、1階のLAN端子にパソコン接続するもつながりません。また、自分のノートパソコン出したり、LANケーブルを取り替えたり、最後には、LANテスター出してケーブルの導通試験してがっかり・・・。
 


導通がありません。まとめてネットのフタを開けてLANコネクターの加工をチェック。

あれれ、これはひどい、芯線が規定の位置まで押し込まれていなかったです。3~4箇所開けてみましたが、どこも同じ仕上がりです。これでは、インターネットがつながらないはずです。
 
室内に8箇所のLAN端子があります。一つのLANT端子に8芯あります。合計両端で128箇所の接続子があるので、全て確認は時間の都合で出来ませんし、元々そこはお客様の設備ですので、お客様に事情をご説明して、住宅メーカー様に再点検をご依頼しました。
 
その後、何度も住宅メーカー様から電話が入って状況のご説明しつつ、デクストップパソコンをモデムのある2階のウォークインクローゼットに運んで、セキュリティソフトのセッティングしつつ、テレビのチャンネル調整、デジタルプレミアムのSTBをセッティング、終了したら午後5時を過ぎてました。
 
あっという間の4時間でした。通常の倍以上の所要時間となりました。
 
何と言っても、お客様が第一ですから、イレギュラーがあってもお客様と相談しつつ柔軟に円満に解決することをモットーに仕事に取り組んでおります。
 
2013/03/16

冷蔵庫のお買上げ

とある会社の奥様から冷蔵庫のご注文が電話でありました。
 
 
奥様「台所の冷蔵庫が壊れたので、新しいの持って来てね」
 
私「じゃー、今から会社にカタログ持って行きますよ」
 
奥様「まかせるから、適当に決めていいよ」
 
私「大きさとか色とかで種類がありますんで・・・」
 
奥様「大きさは今より少し大きめでいいよ、うちの冷蔵庫の大きさわかるでしょ。
 
私「色はシャンパンとクリアグレーがありますが・・・」
 
奥様「色はシャンパンにしようかしら、ってシャンパンでどんな色?」
 
私「ゴールドを薄くした感じですよ」
 
って感じの会話で機種が決まりました。
 
パナソニックのフレンチドア426リットルにしました。
 


こちらのお客様は、2階にも台所があって、500リットルの冷蔵庫と冷凍庫もあるので、標準サイズにしました。
 
配達に行くと、既に古い冷蔵庫は駐車場まで出して、ドアにはガムテープ止め、
台所の床には養生マットまで敷いていただいてました。
 
何から何まで申し訳ございません。
 

 
古い冷蔵庫はリサイクルに出させていただきます。
 
お買上げありがとうございました。


 
2013/03/15

ケーブルテレビの工事 アンテナ受信では限界

今月も順調に、ケーブルテレビに新規加入いただいたり、追加サービスのご依頼を承っております。
今日、お邪魔させていただいたのは、2~3年前にアンテナを立て替えたお客様なんですが、電波事情が悪く時々南海放送でE202エラー表示が出て、「アンテナを点検して下さい」のメッセージが出ていたそうです。
 

 
中之庄から具定にかけての山際では、ご覧のように川之江中継局のテレビ塔は目視で確認できません。
 
山田団地から高速道路にかけては難視聴エリアです。
 
半年ほど前に既に、四国中央テレビのインターネットとケーブルプラス電話にはご加入いただいており、テレビも加入してはいかがですかとご案内差し上げておりました。

今回テレビに追加ご加入いただいても、月々僅か1,365円の受信料で何台でもご視聴いただけます。
しかも、テレビ1台までは工事費も無料です。
 

 
ケーブルテレビの保安器は、インターネットの工事を考慮して取付けされていたため、屋根上の既設アンテナ線まで、新規配線する必要がありました。
 
お客様とご相談の上、なるべく目立たないように、雨どいの陰を利用して配線しました。
 
保安器と分配器の入力までが、長距離になる場合は、信号の減衰を避けるため、保安器側にブースターを設置します。
 

 

屋根に登ると、ご近所のたくさんのアンテナが目に入りますが、実際にはこちらの地域では既に、大部分の方がケーブルテレビにご加入いただいております。
 
当店での追加お申込みありがとうございました。