石油給湯ボイラーと浅井戸ポンプの取替
今日は隣の香川県豊浜町にて、水廻りの工事がありました。
最初に、16年前にお買上げいただいた、長府製作所製の給湯ボイラーの取替です。
水漏れと燃焼時の音が高くなって取替となりました。外装パネルがステンレスなので、16年も経ったように見えません。
同じメーカーの同等機種なので、よく似た感じに仕上がりました。16年間、一度も故障しなかったので良かったです。
長府製作所は県内の多度津に工場があるので香川県では地元企業となりますが、このメーカーの給湯ボイラーは安心して販売できますね。
平行して、浅井戸ポンプの取替です。こちらは、当社のコンピューターの販売履歴に出ないのでおそらく20年以上経過していると思われます。
既設のポンプはナショナル製ですが、もう何年も前から生産をやめているため、今回は専門メーカーの川本ポンプ製に変更します。
配管の位置関係が全く変わるため、セメントの土間に埋め込まれていた配管を一度取り出します。
ボイラーの取替よりも、ポンプの取替の方が時間がかかりました。
配管接続後、セメントで埋め戻ししました。
次に中庭の散水柱から水漏れしているので修理しました。
セメントが割れて、内部の配管にヒビが入っているようでした。
こちらは、使用しないそうなので、根元から掘り起こして、配管の先端にキャップしてセメントで埋め戻ししました。
こちらの、お客様は久々の訪問でしたので、ついでにということで、他にも蛇口の水漏れパッキン交換3ヶ所、蛍光灯の取替2ヶ所、エアコンのフィルター掃除、壁のコンセント交換3ヶ所など、古い延長コードの取替したり、一日かけて家中の水廻り、電気周りの点検修理させていただきました。
最近、近所で漏電が原因で木造住宅が全焼した事例があり、心配されて、今回点検修理のご依頼をいただきました。
壁のコンセント、古い延長コードなど取替しても安価ですので、気になる所はどんどん取替のご依頼をいただけたらと思います。
最後に、今畑から採ってきたばかりの新鮮なレタスを15ケもいただきました。
お気遣いありがとうございました。