連日エアコン工事
相変わらず、連日エアコン工事が続いております。こんな状態にも関わらず、お取引のある量販店様から、エアコンの取付依頼があります。「明日、7台口あるけどどうですか?」さすがに、無理です。体が持ちません。
得意のケーブルテレビの宅内工事も件数は少なくなりましたが、応援たのんでもピンポイントだけで、ほぼワンマン作業が続いております。
今週は、エアコン工事しながらの、エコキュート工事、公共施設の電気工事、新居浜市での新築物件の電気工事スタート、先日太陽光発電の工事したお客様宅での足場工事、防水工事、吹き付け工事スタートと続きます。(一応、建設業、電気工事業、管工事業の県登録しております。)
明日はLEDデスクスタンドの700台の入札があります。10数社が応札予定ですので、落札は難しいかと思いますが・・・。
最近、暑さのせいで工事写真を撮る余裕がありませんが、こんなエアコン工事がありました。
池田へ向かう国道沿いのお客様でした。室外機が壁掛け、コンクリート壁コア抜き(高所作業)、配管カバー有り、ドレン配管有り、1階からブレーカー及びコンセント増設、別の部屋で古い窓用エアコンの撤去工事という内容でした。
自店のお客様工事でしたが、この内容で量販店だと追加工事がエアコン本体より高いと思います。
室外機の壁掛け工事は手間がかかります。アンカーボルトを打たないといけないし、ドレン配管も必要です。
室内は普通の工事でした。
コンクリート壁はダイヤモンドコアドリルを使って、水を流しながら穿孔します。コンクリートも鉄筋もご覧のように筒型にきれいに抜けます。室内に抜ける一歩手前で水を止めて室内に水が行かないように気をつけます。
もう1件は、とあるお寺の本堂の床置きエアコンを取替えしました。
20年近く前に当社が取り付けたナショナルの冷房専用、床置きエアコンをダイキン製、うるるとさらら(通称うるさら)に取替えしました。
完成写真と室内の写真は場所が場所だけに、遠慮させていただきました。
この土日に恒例の「紙祭り」が有りましたが、ラスタ栄町にて懐かしい車の展示がありましたので最後にご紹介します。
このキャロルはデザインもカラーリングも最高でした。昭和レトロ感たっぷりでした。