2012/07/30

連日エアコン工事

相変わらず、連日エアコン工事が続いております。こんな状態にも関わらず、お取引のある量販店様から、エアコンの取付依頼があります。「明日、7台口あるけどどうですか?」さすがに、無理です。体が持ちません。
 
得意のケーブルテレビの宅内工事も件数は少なくなりましたが、応援たのんでもピンポイントだけで、ほぼワンマン作業が続いております。
 
今週は、エアコン工事しながらの、エコキュート工事、公共施設の電気工事、新居浜市での新築物件の電気工事スタート、先日太陽光発電の工事したお客様宅での足場工事、防水工事、吹き付け工事スタートと続きます。(一応、建設業、電気工事業、管工事業の県登録しております。)
 
明日はLEDデスクスタンドの700台の入札があります。10数社が応札予定ですので、落札は難しいかと思いますが・・・。
 
最近、暑さのせいで工事写真を撮る余裕がありませんが、こんなエアコン工事がありました。
 

 
池田へ向かう国道沿いのお客様でした。室外機が壁掛け、コンクリート壁コア抜き(高所作業)、配管カバー有り、ドレン配管有り、1階からブレーカー及びコンセント増設、別の部屋で古い窓用エアコンの撤去工事という内容でした。
自店のお客様工事でしたが、この内容で量販店だと追加工事がエアコン本体より高いと思います。
 

 
室外機の壁掛け工事は手間がかかります。アンカーボルトを打たないといけないし、ドレン配管も必要です。
 

 
 
室内は普通の工事でした。
 

 
コンクリート壁はダイヤモンドコアドリルを使って、水を流しながら穿孔します。コンクリートも鉄筋もご覧のように筒型にきれいに抜けます。室内に抜ける一歩手前で水を止めて室内に水が行かないように気をつけます。
 
もう1件は、とあるお寺の本堂の床置きエアコンを取替えしました。
 

 

 
20年近く前に当社が取り付けたナショナルの冷房専用、床置きエアコンをダイキン製、うるるとさらら(通称うるさら)に取替えしました。
 
完成写真と室内の写真は場所が場所だけに、遠慮させていただきました。
 
この土日に恒例の「紙祭り」が有りましたが、ラスタ栄町にて懐かしい車の展示がありましたので最後にご紹介します。
 



 
いずれの車も整備して乗れる状態を保っているから驚きです。
このキャロルはデザインもカラーリングも最高でした。昭和レトロ感たっぷりでした。
2012/07/26

最近の仕事の様子

毎日、暑い日が続きますが、皆様お元気でお過ごしでしょうか?
電気屋さんも、外回りの仕事は暑さとの戦いが続いております。
 
 
 

 
当社のエアコン工事班から、急な応援依頼です。エアコンの取替えに来たところ、2階の壁面に室外機がしかも、高さも有るし、隣との境界ぎりぎりでした。2連のスライダーと3連のスライダーを2丁掛けして、安全のため、金具にロープを掛けて3名で揚げ降ろしとなりました。本日5台目の取付現場での出来事です。この後、1名は大型店の配送センターに明日の工事の準備に行きまして、もう1名と私は、今治の桜井まで、エアコンのガスチャージに向かいました。大型店の工事班も毎日、昼食を食べる時間が取れないほど、仕事量が多くなっています。こちらのお客様も1週間以上前のご注文だったそうです。
 
夏場は冷蔵庫の取替えも多くなります。自店の配送設置です。
 

 
パナソニックの430リットルの冷蔵庫です。行ってみると、入り口が狭くて、窓からの搬入となりました。
 

 
網戸、窓ガラスを外して、養生マットをしいて、4名の作業となりました。無事に無傷で入替完了しました。
 

 
トイレの天井埋込の換気扇取替えです。狭いのと下に便器があって脚立が立てられないのと、暑さのせいで作業が難航しました。
 

 
トイレの換気扇は天井の開口寸法が小さいため、やりづらいです。
 

 
本来は簡単な工事なのですが、今回は30分位かかりました。新品の換気扇になって驚くほど静かな運転音になりました。
 
現在、当店では点検、修理、見積、発注、配達、集金業務は私の担当です。社員はほぼ電気工事とエアコン工事に専従してもらってます。
 
まだ、自店のエアコン工事には余力を若干残しておりますので、お急ぎでご希望の方は日程をご相談下さいませ。
 
 
 
2012/07/21

久々の更新です、この2~3日中のお仕事紹介

梅雨明けとともに猛暑の到来で、電気店は活況です。
毎日のように、初めてのお客様からエアコン取り付けのお問い合わせがありますが、ほとんど対応が困難になっております。誠に申し訳ございません。
 
まずは、自店のお客様一番に対応させていただいております。
 
自店でのエアコン取り付けは1日3~4台程度が限界です。大型店のエアコン工事班は1班2名体制で1日に5台から7台取付しております。ということで、グループ全体では約20台程度毎日取付しております。
 
私自身が担当するエアコン工事はごく一部です。むしろ、修理とか、点検とか、見積などが中心となっております。
 
最近の仕事をご紹介しますと、
 

 
時々、主幹の漏電ブレーカーが落ちる件のご依頼では、絶縁抵抗を測定して異常が無い場合は、漏電ブレーカー自体の不具合が原因となります。
 

 
漏電ブレーカーを取替えして、ついでに、全ての端子を増し締めします。
 

 
こちらは集合住宅での同じ事例です。
 

 
漏電ブレーカーは安全ブレーカーと違って古くなると誤作動、誤検知がよくあります。
早目の点検依頼をお願いします。
 

 
照明器具から突然パチンと大きな音がして、点灯しなくなった件です。
 

 
安定器が経年劣化で焼けてました。手持ちの新しい安定器と交換します。
 

 

 
竿縁天井での照明器具取替えです。コードペンダントから、直付けシーリングライトのツインパに取替えします。
 
パナソニックの照明器具は、竿縁天井アダプターが別売で準備されてますので、対応が簡単です。
 

 
 

 
夜になってエアコンが効かないと依頼があり行ってみると、リモコンの電池切れでした。ついでに、エアフィルターの掃除をしようと外してみると、油汚れでねっとりでした。持ち帰って、プチ洗浄しました。
 

 
ピカピカになって、エアコンの効き具合も復活しました。
 

 
法事があるので、急いでエアコンを取替えしたいとのご依頼でした。急な対応時には私の出番です。翌朝にはすぐに対応です。
 

 

 
大型店で7年前にご購入の富士通ゼネラルのエアコンです。冷えが悪くなって、室内機に霜が付くそうでした。買ったお店に相談すると、エアコンクリーニングを進められたそうです。
 
調査の結果、冷媒不足でした。ガス漏れ箇所の特定が困難なため、追加ガスチャージして、様子を見てもらいます。
 

 
洗浄便座の取替えです。
 

 
パナソニックのエコナビ付きで、超省エネになりました。
 

 
合間にCATV工事もあります。テレビ、インターネット、ケーブルプラス電話、無線ルーター、フルコースです。
 

 

 
ケーブルモデム、無線ルータ、EMTAと3台並びました。後日、収納ボックスを置かれるそうで、とりあえず、仮設でご使用いただきます。
 
地域電気専門店は価格が高いと思われがちですが、決してそんなことはありません。高い技術力ときめ細かなアフターサービスでご安心ですよ。
 
 
 
 
2012/07/17

四国地方 梅雨明け宣言出る!

ようやく、四国地方にも夏の到来です。 
 
おかげさまで、エアコンの販売、取付、修理のご依頼で当店はパンク状態です。
 
もうすぐ、夜の10時ですが、まだ会社で仕事中です。
 
本日、お伺いできなかったお客様、誠に申し訳ございません。
 
順番にお伺いしておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
 
 
 
 
2012/07/12

照明器具取替え、コンセント交換


 
とある小学校の照明器具が点灯しなくなったとのことで訪問しました。
蛍光灯とグロー球を取替えしても点灯しません。安定器の不良が原因とわかりました。安定器の取替えの場合と器具を新しくする場合とで検討いただいた結果、器具の取替えとなりました。
 

 
作業は簡単なのですが、ポイントは器具の選定に有ります。
現行品は直管40Wのグロースターター式です、新しい器具は32Wのインバーター式です。このままでは、ランプの互換性が無いので、今後ランプ交換時に現場で混乱してしまいます。
 
そこで、当社が選定したのはVPH9タイプです。これだと、FL40型でもFLR40型でも、もちろんHF32型でも、どれでも対応します。これで安心です。
 
次は、コンセントから火が出たので見て欲しいとのご依頼です。
 

 
台所のコンセント3箇所を交換しました。
左からレンジと炊飯器の長年の同時使用で内部が劣化、真ん中が換気扇用で油が滴る状態、右がコンセント割れです。
 
コンセントに異常を感じたら直ちに使用を中止して、電気屋さんを呼んで下さいませ。
 
今日のおまけ写真はこれ
 

 
 
お客様から、おいしそうなモモとぶどうをいただきました。
朝一番でトイレの水漏れ修理に行ったらお礼にといただきました。ほんとうにありがとうございました。
 
先日の日曜日は、休日出勤でケーブルテレビのクレーム処理にお伺いしたのですが、帰り際ににぎり寿司をいただきました。重ね重ね厚く御礼申し上げます。
 
2012/07/09

照明器具の工事が多い一日でした


 
観音寺市にお住まいの古くからのお客様宅にてエアコン修理です。
リモコンが効かない、吹き出し口がパタパタするとのご依頼でした。
 
新品のリモコンと吹き出しルーバー、風向変更モーターを持って訪問しました。
 
リモコンは電池が液漏れして、電池の端子が腐食してましたので新しいリモコンと取替えしました。
 
吹き出しルーバーは、
 

 
分解してみると、風向変更モーターではなく、吹き出しルーバーの軸が割れていました。
 

 
上が古い部品で、下が新しい部品です。軸がプラスチックなので、経年劣化で割れたようです。簡単な修理で直りましたので、良かったです。
 

 
 
次にお部屋の照明が古いので取替えしたいとのご要望がありましたので、シーリングライト、ツインパの100Wと取替えしました。30年以上前のシャンデリアでした。
 

 
取り替えると、見違えるほど明るくなりました。
ツインパは従来の蛍光灯よりも発光効率が良いので、同じ明るさだと半分の消費電力で寿命が2.5倍あります。
 
話題のLEDと比べると、LEDが1ワット当たり70ルーメンですが、ツインパは上をいく1ワット当たり100ルーメン光ります。
 
しかも、LED照明よりもお値段は約半額で大変お手ごろです。
当店では価格の高いLED照明ばかりでなく適材適所でご提案しております。
 
次の訪問したお客様でもツインパ100Wを2灯、85Wを1灯、流し元灯の取替えをさせていただきました。
 
次は、飲食店の屋外照明工事でした。
 

 
 
先日オープンの飲食店様ですが、夜になると入り口付近が暗いので、明るくしたいとのご要望でした。
 

 
簡単な突き出しスポット照明ですが、1灯200ワット有りますので、夜間はかなり明るいです。 
 
今日は、照明器具工事の多い一日でした。
 
2012/07/07

ハウジングエアコンのガスチャージ(旧冷媒)


 
15年位前に取り付けしたハウジングエアコンのガスチャージに行きました。
家庭用エアコンですが、5.0KWの天井埋込4方向吹き出しタイプです。
 
ガス圧、電流値を測定して、ガス不足と分かりました。
 
ガス種が古いタイプのR-22でしたので、チャージングシリンダを使って充填します。
 
最終的には500gのガスを追加充填しました。
 
見違えるように、冷房が効き出しました。まだまだ使えそうです。
2012/07/04

四国電力にてCATV技術者 資格更新


 
本日は終日、高松の四国電力の総合研修所におりました。
 
私の持っている、「第二級有線テレビジョン放送技術者」という資格が新しく「第二級CATV技術者」に移行します。
 
それに伴い、新技術や法令の変更点など講習を受け、課題のレポートを提出しました。この資格は、専門性が高く難易度が高い資格です。近隣の市町村でこの資格をもった電気屋さんは私のみだと自負しております。この資格のおかげでこの数年は随分とお仕事をさせていただきました。
 

 
計算問題では、logとかsinとかΣとかλとかいろいろ出てきます。使用する電卓も対数や分数計算ができる関数電卓となります。
 
法規は日本語がややこしいです。
「この限りでない」「妨げない」「妨げるものではない」
「直ちに」「遅滞なく」「速やかに」
それぞれ意味が違います。
 
なんとか課題レポートも提出終わりました。
 

 
構内にはこのような、練習用の電柱や電力計があります。若い社員の方が大勢実習されていました。
 
それと、建物内は照明や空調はかなり節電対策がされていて驚きました。
さすがに、時節柄、省エネを率先されておりました。
 
 
2012/07/02

修理と点検依頼件数の多い一日でした

朝一で、地元の高等学校からチャイムが鳴りっぱなしとの緊急修理が有りました。早速一時対応して、メーカーと打ち合わせして、再度対応でした。
 
 

 
プログラムを設定する6回路ある切り替えスイッチの接点不良とわかりました。
 
メーカーに現地修理が可能か問い合わせたところ、過去に電気店に修理してもらった実績がないので、出張修理か代替機を送るので一度脱着してメーカーにて修理かいずれかとのことでした。
 
ちなみセイコーさんは四国に営業所がないので広島から修理に来るそうです。ざっと15万円くらいかかるとの答えでした。新品だと30万円位ですので、まずは見積もり出して指示を仰ぐこととなりました。
 
午後から先日取付した太陽光発電システムの四国電力の立会い検査が有りました。
 

 
かなり雲が厚かったのですが、ご覧のように4.7KW発電していました。
最大能力が5.4KWのシステムなので、曇天でこれ位発電するならばっちりです。
 

 
 
お客様用のワイヤレスモニターにはこのように出ます。
画面の内容では2.7KWを四国電力に売電している状態です。
これからが、ほんとに楽しみです。
 
月曜日は修理や点検依頼の多い日ですが、今日は特別多かったです。
 
プログラムタイマーの修理依頼
プラズマ65型壁掛けテレビの修理依頼(電源入らない)
マッサージチェアの修理依頼(動かない)
液晶テレビの修理依頼(全チャンネルが出ない)
天井吊りパッケージエアコンの修理依頼(室内機が音が高い)
衣類乾燥機の修理依頼(エラー表示)
洗濯機と地下水ポンプの修理相談(同業者様より)
業務用換気扇点検(音が高い)
テレビのチャンネル調整依頼(新築の方)
 
怒涛の一日でした。
 
本日のおまけ写真は特ダネです。
なんとわが町に、グーグルのストリートビュー撮影車が現れました。しかも、私のすぐ前をしばらく走りました。
 

 
成田ナンバーのインプレッサでした。車体の側面にはグーグルのシールが貼ってありました。カメラは大型のレンズが付いていました。この後、右折して行きましたよ。
 
これは特ダネだと自負しております。
 
 
 
2012/07/01

本日のお仕事


 
先日、電気の臨時仮設引き込み工事を行った住宅の新築現場です。
いよいよ、基礎工事が始まりました。
 
今のところ、電気屋さんはあまり出番がありませんが、唯一のお仕事は、給気、排気工事の準備です。
 

 
こちらのお家では24時間全熱交換型の換気システムを採用してますので、基礎にあらかじめスリーブを入れて置きます。
完成後に、フレッシュエアの給気口となります。
 
次はビルトイン食器洗い乾燥機の修理でした。
 

 
 
10年以上前のナショナル製です。エラー表示が出て床面に水漏れしてました。
一度本体を引き出して修理します。
 
 

 
メーカーさんには申し訳ありませんが、このタイプではよくある修理事例でした。
 

 
交換したのは、水位センサーとイッスイセンサーです。
無事、修理完了しました。
 
本日は、おまけの写真を1枚アップします。
午前中の新築現場の近くで撮影しました。
 

 
 
解体を待つ旧青函連絡船の羊蹄丸(ようていまる)です。
 
最後の雄姿です。感慨深いです。
羊蹄丸については、こちら、