パッケージエアコンの漏電修理依頼 修理編
先日のパッケージエアコンの漏電修理は室外機のプリント基板交換で無事に修理完了しました。
昨年同様の修理があった時には例の半導体不足で部品が届くまでに3か月も待たされたんですが、今回は翌朝には部品が届きまして、点検した翌日には修理が完了と最短で対応出来ましたよ。


それはさておき、点検時に基板の不良部分が目視で確認出来てたんですが、持ち帰ってテーブルの上に置いてじっくり観察すると漏電発生時の状況が想像出来てなかなか興味深かったです。



この機種はパワートランジスタの発熱を冷媒を利用して冷やす仕組みになってるんです。ヒートシンクの耐熱グリスもかなり劣化してましたね。最近の電気製品って1枚のプリント基板内に電子部品を集約してます。
故障時は一発修理出来て修理対応は楽かもしれませんが修理代は高額になる傾向ですね。
昨年同様の修理があった時には例の半導体不足で部品が届くまでに3か月も待たされたんですが、今回は翌朝には部品が届きまして、点検した翌日には修理が完了と最短で対応出来ましたよ。


それはさておき、点検時に基板の不良部分が目視で確認出来てたんですが、持ち帰ってテーブルの上に置いてじっくり観察すると漏電発生時の状況が想像出来てなかなか興味深かったです。



この機種はパワートランジスタの発熱を冷媒を利用して冷やす仕組みになってるんです。ヒートシンクの耐熱グリスもかなり劣化してましたね。最近の電気製品って1枚のプリント基板内に電子部品を集約してます。
故障時は一発修理出来て修理対応は楽かもしれませんが修理代は高額になる傾向ですね。