2023/01/11

パッケージエアコンの漏電修理依頼 修理編

先日のパッケージエアコンの漏電修理は室外機のプリント基板交換で無事に修理完了しました。

昨年同様の修理があった時には例の半導体不足で部品が届くまでに3か月も待たされたんですが、今回は翌朝には部品が届きまして、点検した翌日には修理が完了と最短で対応出来ましたよ。

CIMG_2180.jpg

IMG_2165_20230110191330db1.jpg

それはさておき、点検時に基板の不良部分が目視で確認出来てたんですが、持ち帰ってテーブルの上に置いてじっくり観察すると漏電発生時の状況が想像出来てなかなか興味深かったです。

IMG_2190B.jpg

IMG_2192B.jpg


IMG_2185B.jpg


この機種はパワートランジスタの発熱を冷媒を利用して冷やす仕組みになってるんです。ヒートシンクの耐熱グリスもかなり劣化してましたね。最近の電気製品って1枚のプリント基板内に電子部品を集約してます。

故障時は一発修理出来て修理対応は楽かもしれませんが修理代は高額になる傾向ですね。
2022/11/16

電話機の故障修理 通話中に音声が聞こえなくなる

会社の事務所さんからのご依頼でした。事務室の電話機を使ってると途中で音声が聞こえなくなるってことでした。貸出用の電話機を持参して訪問。

一目見てコレはだめだって分かるケースでした。

IMG_1655.jpg

受話器のカールコードがねじれ過ぎですよね。こちらの電話機は机の脇に置いてあるので、電話する度に1回転し続けた結果こんなにねじれちゃったんでしょうね。

カールコードを新しいものと取替して作業終了。次に買い替える場合は親機の受話器がコードレスタイプがいいですね。

カールコードあり↓↓↓

PRI_20221114-140306.jpg

カールコードなし↓↓↓


PRI_20221114-135909.jpg


2022/10/27

とんでもないお話し・・・ あり得ないですけどね

先日、屋外に洗濯機を置いてるお客様から水漏れの修理依頼があったんですよ。

洗濯機を横倒しにして確認すると排水ホースに穴が開いてました。お客様によるとどうもネズミがいるらしいです。

IMG_1498A.jpg

穴を拡大して見ると確かに歯型が付いてるので間違いなさそうですね。

IMG_1498B.jpg

洗濯機のフタを開けると裏側に型式とか製造年が印刷されてるので「2006年製だから16年経ちますね。補修部品が入手できないと買替になるかもしれませんよ」って話したんですが、耳を疑う返事が返ってきました。

「まだ、購入して10年経たないはずだ、お宅が古い洗濯機持ってきたんだろ、今、お金がないから買替は無理や」ってことでした。

ときどき、とんでもないお話をいただくので慣れてはいるんですけどね。

会社に帰れば販売履歴や仕入履歴も残ってますし、そもそも中古の洗濯機を新品と偽って販売するなんてあり得ないんで言い争いは避けましたけどね、

アメリカ製の特殊な接着剤があるんで穴をふさいであげて、「これはあくまで応急処置ですよ」ってことで修理代はいただかないで帰ってきました。

まあ、いろいろなお客様がおられます。
2022/10/22

プリンターの互換インクの話し

当店で販売したインクジェットプリンターで印刷した文字がかすれるということで点検にお伺いしました。

印刷設定から入ってユーティティ→プリントヘッドのクリーニングと進めばたいていは改善します。作業を進めてるとインクの残量が無くて途中で中断となりました。

IMG_1496.jpg

それでプリンターを一旦お預かりして、帰り道にホームセンターへインクカートリッジを買いに立ち寄ったんですよ。

生憎と純正品が無くて互換インクしか置いてないんですよね。もう一軒寄っても同じ品揃え、そこで気が付いたんですがどの店舗でも品物の半分は互換インクを販売してるんですね。

私の感覚では互換インクを使ってると故障時にメーカー保証外となるしそもそも信頼性が低くて粗悪品のイメージでしたけど今は違うんですね。

IMG_1499.jpg

調べてみると昨年、とあるプリンターメーカーが互換インクが使えないように設計変更したところ互換インクメーカーから訴えられて敗訴してたんですね。独占禁止法に違反と認められたそうですよ。
出展はこちら
https://www.mag2.com/p/money/1107085
https://www.asahi.com/articles/ASP9Z74PGP9ZUTIL03K.html

確かに通販サイトなどでは粗悪な互換インクもあるようですが、ちゃんとしたメーカーの互換インクなら特に使用に差し支えないっていうのが現状らしいです。

以前は互換インクを使うとかすれるとか、目詰まりしやすいなんて意見が多く聞かれていましたがこういう症状はそもそも純正インクでも日常茶飯事ですもんね。
2022/10/20

パナソニック オーブンレンジ修理 循環ファンモーター取替

オーブンレンジの温風を循環させるモーターを交換する修理がありました。

比較的簡単な修理なんですが、それでも全部で26カ所のネジを取り外す必要があるのでちょっと面倒なんですよ。

IMG_1479.jpg

高温になる場所ですからファンも金属製になってますね。

IMG_1480.jpg

IMG_1481.jpg

注意事項は必ず手袋が必要な点と、レンジの内部には高圧の電気を溜める部品があります。取外し後も長い時間電気が溜まってますので感電防止のため絶対に素人分解はしないで下さいね。