直管型LEDランプ交換は現場で困ってます
工場の中に使われてるLEDランプが点かなくなったってことで点検修理させていただいた話題です。
元々の照明器具はFL40Wが2本付いたグロースタータータイプの施設照明器具でしたが既に改造されてまして安定器の接続を解除して専用の外付け電源装置を追加、配線組替えして直管型LEDランプを装着されてました。

こちらサムスン製なんですよ。発売当時、LEDチップから照明器具まで一貫生産している優良メーカーだったんですが2010年にLED照明関連事業から全面的に撤退してるんですよね。
それでお客様はどこかで見た目が同じような直管型LEDランプを購入されて器具に装着されちゃったんですよ。結果、せっかくご購入されたLEDランプは一瞬で壊れちゃいました。
そうなんですよ、困ったことにLED直管型ランプはいろいろな接続方法が混在してまして、間違えて装着しますとランプが故障したり、最悪はブレーカーが落ちちゃうなんて恐れもあります。
日頃工事に携わっている私でも、型式を見ても判断が付かなくて、カバーを開けて既存の安定器を利用してるのか、今回のように専用の外付け電源装置付いてるのか、はたまた電源部内蔵ランプで直結されてるのか、さらに直結の場合も両側給電なのか、片側給電なのかややこしいんですよ。
聞いたことのないメーカー製も多いですし、修理対応に難儀してるんですよね。それにしてもこのサムスン製もLEDなのに堂々と「蛍光灯管」って表示しててどうしたんでしょうね。
元々の照明器具はFL40Wが2本付いたグロースタータータイプの施設照明器具でしたが既に改造されてまして安定器の接続を解除して専用の外付け電源装置を追加、配線組替えして直管型LEDランプを装着されてました。

こちらサムスン製なんですよ。発売当時、LEDチップから照明器具まで一貫生産している優良メーカーだったんですが2010年にLED照明関連事業から全面的に撤退してるんですよね。
それでお客様はどこかで見た目が同じような直管型LEDランプを購入されて器具に装着されちゃったんですよ。結果、せっかくご購入されたLEDランプは一瞬で壊れちゃいました。
そうなんですよ、困ったことにLED直管型ランプはいろいろな接続方法が混在してまして、間違えて装着しますとランプが故障したり、最悪はブレーカーが落ちちゃうなんて恐れもあります。
日頃工事に携わっている私でも、型式を見ても判断が付かなくて、カバーを開けて既存の安定器を利用してるのか、今回のように専用の外付け電源装置付いてるのか、はたまた電源部内蔵ランプで直結されてるのか、さらに直結の場合も両側給電なのか、片側給電なのかややこしいんですよ。
聞いたことのないメーカー製も多いですし、修理対応に難儀してるんですよね。それにしてもこのサムスン製もLEDなのに堂々と「蛍光灯管」って表示しててどうしたんでしょうね。