2023/05/13

直管型LEDランプ交換は現場で困ってます

工場の中に使われてるLEDランプが点かなくなったってことで点検修理させていただいた話題です。

元々の照明器具はFL40Wが2本付いたグロースタータータイプの施設照明器具でしたが既に改造されてまして安定器の接続を解除して専用の外付け電源装置を追加、配線組替えして直管型LEDランプを装着されてました。

IMG_3302_20230512110624d25.jpg

こちらサムスン製なんですよ。発売当時、LEDチップから照明器具まで一貫生産している優良メーカーだったんですが2010年にLED照明関連事業から全面的に撤退してるんですよね。

それでお客様はどこかで見た目が同じような直管型LEDランプを購入されて器具に装着されちゃったんですよ。結果、せっかくご購入されたLEDランプは一瞬で壊れちゃいました。

そうなんですよ、困ったことにLED直管型ランプはいろいろな接続方法が混在してまして、間違えて装着しますとランプが故障したり、最悪はブレーカーが落ちちゃうなんて恐れもあります。

日頃工事に携わっている私でも、型式を見ても判断が付かなくて、カバーを開けて既存の安定器を利用してるのか、今回のように専用の外付け電源装置付いてるのか、はたまた電源部内蔵ランプで直結されてるのか、さらに直結の場合も両側給電なのか、片側給電なのかややこしいんですよ。

聞いたことのないメーカー製も多いですし、修理対応に難儀してるんですよね。それにしてもこのサムスン製もLEDなのに堂々と「蛍光灯管」って表示しててどうしたんでしょうね。
2023/05/02

長い蛍光灯 高くなっててすいません!

取引先の事務所の天井蛍光灯が切れたってことでご注文があったのがHf蛍光灯の86Wタイプ。以前の規格でいくと110Wタイプと同じ長さがありますのでおよそ2.4mの長さがあります。

IMG_3273.jpg

あまり市場に出てないタイプなんですが驚いたのがその値段。1本6,750円(税別)になってたんですよ。

PRI_20230427-184714.jpg

2本取替えて、取替の作業費いただいて、古い蛍光灯の処分代なんかもいただくとするとかなりの高額になります。照明器具自体はHf器具なんでまだまだ使えるんで、LED化ももったいないですし、困ったもんですね。
2023/04/13

ご自分で照明器具を取替したんだけど・・・

春先で引越しシーズンですね。天井にこのような丸型引っ掛けシーリングがついてますとご自分で簡単に照明器具が取替出来ますよ。

PRI_20230403-110508.jpg

でも、今回はうまく出来なかったという事例です。

IMG_3059.jpg

古い引っ掛けシーリングを取り外しますと、大切な端子の部分がホコリまみれで接触不良になってましたよ。

IMG_3063_20230412181128d08.jpg

普通は天井にピタッとくっ付いてますのでこんなにホコリが侵入することはないんですけどね。今回の事例は和室で竿縁天井の間の天井板からケーブルが出てまして、引っ掛けシーリングと天井の間に大きな隙間が出来てたんですよ。

IMG_3061.jpg

和室に布団を敷いて寝起きされてますと、想像以上にホコリが舞い上がりまして長年の蓄積でこんなになってしまったようです。照明器具を脱着される時にホコリの塊を巻き込んだのがいけませんでしたね。
2023/03/13

卒業式前に体育館のランプ交換

卒業式が近づきますとご依頼のあるのが学校の体育館のランプ交換なんですよ。

高天井に付いている大型のランプなんですけどね。

IMG_2743B.jpg


水銀灯ランプは既にメーカー各社が「水銀に関する水俣条約」の採択によって製造・輸入・輸出が禁止になっていますが、メタルハライドランプについては今のところ供給可能です。

PRI_20230307-113510.jpg

メタルハライドランプは内部に封入されている水銀量が少ないため規制対象外なんですよ。とは言ってもパナソニックでは今年の9月30日で受注終了らしいです。

PRI_20230312-201400.jpg


専門メーカー大手の岩崎電気ではまだ継続して製造、販売みたいですね。

PRI_20230307-114034.jpg

まだまだ公共性の高い施設で大量に使用されてますので様子を見ながら収束を計るんでしょうか。私がこの業界に入った当時は、現場で高い足場を組んで恐る恐るよじ登ってランプ交換してましたよ。

流石にその後、押しボタン押せば自動的に器具を地上に降りて来て安全に取替できるタイプに様変わり。今回はこのタイプの照明器具で助かりました。

IMG_2779.jpg

IMG_2777.jpg

現在では多くの体育館でLEDタイプになってランプ交換自体がなくなりましたけどね。でも今回もステージの上は足場を組立して取替となりましたよ。

IMG_2781.jpg

これで明るい体育館で卒業式が迎えられますね。
2023/03/11

シャンデリアからLEDシーリングライトへ改修

リビングが暗いので明るくしたいってご依頼でした。お客様宅ではシャンデリアをお使いだったんですよ。ランプは昔ながらのシリカ電球の60Wが5灯。

消費電力が驚きの300Wも使っているのに明るくないんです。シャンデリアの場合は雰囲気重視ですからね。新聞などもよく読まれるそうでこの際LEDシーリングライトに改修させていただきましたよ。

壁に付いていた明るさ調整出来るライトコントロールは使えませんので入り切りスイッチに同時交換させていただきました。これからは調光機能はリモコンで可能ですからね。

IMG_2753B.jpg


今回取替えたのは12畳用ですけど消費電力は一気に下がって全灯時41Wになりましたよ。今まで同様に電球色にも代えられますし、新聞なんか読む時は全灯にするといいですね。

PRI_20230309-134935.jpg

取り外したシャンデリアですけど、片手で持てないほど重たいんですよ。地震対策も出来て一挙両得ですね。

IMG_2754.jpg

すごくお気に召していただいて、他の部屋や廊下など10カ所ほど追加でLED照明に取替のご依頼となりました。当店でお買い上げありがとうございました。

ところで他の現場の事例ですけど、素人配線は危険なんで止めましょうね。

IMG_2761.jpg

天井から出たケーブルですが、絶縁テープなしで照明をつないでましたよ。一応圧着してますけどね・・・