2023/05/14

そろそろエアコンの冷房試運転しましょう!

ここのところ夏日があって、既に車の中では冷房かけてます。そこで当店からのお願いです!

暑い夏を迎える前に、お早目に「エアコン試運転」をよろしくお願いします!エアコンを使い始める本格的な夏になると、点検や修理が集中しお待たせしてしまうことになります。

エアコン試運転

エアーフィルターの掃除、リモコンの電池交換もお忘れなく。リモコンの電池は無くなる前に取替て下さいね。リモコンが使えない原因で一番多いのは電池の液漏れなんですよ。

暑くなる前にチェック!エアコンの試運転とフィルターのお掃除
https://panasonic.jp/aircon/air_letter/news/test_run.html
2023/04/29

エアコン シーズン前に点検しましょう!

毎年、この時期になるとアピールしてますがエアコンの本格的なシーズン前に点検をお勧めしてます。

ちゃんと冷風が出るか、リモコンの電池は大丈夫か、フィルターの掃除はしてるか。例年、暑くなると一斉にエアコンの点検依頼が来て困ってるんですよ。

ということで今回はエアコンの点検を兼ねて簡易清掃させていただきました。先日パナソニックさんからいただいたアースのエアコンの防カビスキマワイパーを使いましたよ。

IMG_3068_202304281916178b0.jpg

IMG_3237_20230428191614830.jpg

ヘッドランプを付けて室内機の送風口の内部を見るとこんな具合です。黒い粒はカビの塊です。お掃除ロボットがついてナノイーで除菌してても年数が経ちますとこんなになるんですよ。こんなのはまだ汚れの程度はいい方です。

IMG_3236.jpg

スキマワイパーは仕上げ用ですね。最初は上下と左右のルーバーを外して洗剤付けて雑巾で手を突っ込んで拭いた方が早いです。

IMG_3239.jpg

送風ファンの掃除もして欲しいってことでしたが、残念ながら10数年前のエアコンなんで既に補修部品がなくて分解クリーニングは出来ないんですよ。

古くなると樹脂部品が割れやすいですし、特にお掃除ロボットが壊れると使えなくなるので要注意です。

こんな場合は手作業で送風ファンの溝を洗剤湿らせた綿棒で掃除するんですよ。かなり時間がかかりますけどね。エアフィルターも洗剤で洗浄しましたので、風量がアップして臭いもなくなって良かったですね。

2023/04/28

天井吊下げエアコンの取替 フロンガス R407C

業務用のエアコンなんですが、漏電してるってご相談があったのが数カ月前でした。設置されて20年以上になるものですから、修理が難しいので電源を切ってお取替のご提案をさせていただいておりましたがこの度当店にご依頼がございました。

IMG_3200.jpg

IMG_3219.jpg

ところで、このエアコンに使われてるフロンガスがR407Cってタイプなんですよ。

IMG_2472.jpg

発売当時、R-22タイプのフロンガスが使用中止に伴い代替冷媒として開発されたんです。このガスは3種類の混合冷媒だったもんで組成の割合が変わらないようにと液相充填が指定となりました。

それで専用のアダプターをメーカーから買わされたんですよ。ガスを液体のまま充填すると圧縮機が壊れちゃいますから、機械の直前で気化させる装置でした。おまけに専用のゲージマニホールドなんかも一式そろえることになって結構な出費でした。

ところがこのフロンガス、結局ルームエアコンでは採用されずにしかもパッケージエアコンでも短期間で使用が中止されたんです。買いそろえた工具類もほとんど出番がありませんでした。とにかくメンテナンス性も悪くて業者泣かせのフロンガスでした。

このR407Cのエアコンの修理が出るたびに内心「うわっ・・・」ってなってました。最近、調べてみるとこのタイプのエアコンは圧縮機の焼き付きや絶縁不良が多かったらしいですね。確かにその通り。こちらのお客様前回も今回もまさにそうでしたよ。

おかげで冷媒配管は再利用しないで新しい配管に交換となりました。最後まで業者泣かせのエアコンになりましたね。
2023/04/24

天カセエアコンの取替 既設配管再利用

業務用エアコンの1台が漏電してるってことで点検させていただたいのですが…
エアコンは既に設置されて28年経っておりましてこれを機会に更新させていただくことになりました。それにしても長寿命でしたね。

IMG_3115.jpg

室外機が1台に室内機が2台付いてるツイン同時運転マルチタイプのエアコンでした。なんとか、室外機をポンプダウンすることが出来まして無事に既設冷媒配管を再利用しての取替工事となりました。

IMG_3121_202304231853256fe.jpg

朝から作業始めまして午後4時頃には完了と順調に作業が終わりましたよ。フロンガスの回収は翌朝、自店の倉庫で出来ましたので助かりました。設置場所が2階だったことと、室外機が建物の反対側にありまして歩いた歩数は12,000歩!

IMG_3126.jpg

当店でお買い上げありがとうございました。

2023/04/20

隠ぺい配管のエアコン取り替え

とある施設様からのご依頼で隠ぺい配管のエアコンの取替工事がありました。

IMG_3171.jpg

実はこちらの施設様、すべての部屋のルームエアコンが隠ぺい配管なんですよ。普通に外壁に面した壁に壁掛けエアコンを取り付けられるんですけどね。おそらく、設計士さんのこだわりがあったんでしょうね。

IMG_3172_20230419190108dbe.jpg

ところで隠ぺい配管の場合は壁の中に冷媒配管、ドレン管、室内外接続ケーブルが埋め込まれてますので取替が出来ないんですよ。なのでエアコンを取替える場合は再利用しないと工事が出来ないんです。

IMG_3173B.jpg


一方エアコンも電気製品ですからある期間が経てば更新の時期が参ります。エアコンの仕様も徐々に変更されてきてますので今回は取替可能な機種があったとしても次はどうか分かりません。

IMG_3175.jpg

その時に大変な工事費用がかかりますし、最悪の場合は工事が出来ないかもしれないんですよ。おそらく設計士さんはそこまで考慮して設計してないと思いますよ。建物を40年使うとすると途中で何回もエアコン取替工事が必要ですもんね。

なるべくなら隠ぺい配管は避けた方が無難だと思います。