2023/05/31

エコキュートの取替 パナソニックからダイキン製へ

22年前のご新築の時にお買い上げいただいたエコキュート。2年程前に温度調整が出来なくなったんですがお湯は沸いてましたのでそのままお使いいただいてました。この度いよいよ取替となりました。なかなかの長寿命でしたね。

販売当時はエコキュートも珍しくて、オートタイプは配管内のメンテナンスにやや不安があったのでほとんとセミオートばかり販売してました。今回も既設配管を再利用しますのでセミオートご希望。

長府製作所からは対応商品がないので、パナソニックとダイキン製の両方でご検討いただいたのですが納期と価格でダイキン製の方が条件が良かったんですよ。

IMG_3502_20230530172202e78.jpg

ダイキン製はタンク部の脚が3本脚タイプなんで、補強プレート付脚部カバーと貯湯ユニット用転倒防止金具を追加しました。合計5本の脚をコンクリートの基礎にアンカー止め、さらに上部に転倒防止金具で固定。最近地震が多いですから、今まで以上に地震対策が重要ですね。

工事が終わると外目には違いが分からないですけどご安心下さいませ。

当店でお買い上げありがとうございました。
2023/04/07

太陽光発電パワコンのエラー対応

パナソニックの太陽光発電を設置させていただいたお客様からパワコンにF16 のエラー表示が出て警報音が鳴っているというご連絡がありました。サービスマンと訪問しまして点検させていただきました。

これは電力検出ユニットの通信エラーなんだそうです。そう言えば2月にパソコンを買い替えていただいて、インターネットを光に変えた時に新しいメッシュWi-Fiに取り替えたことを思い出しました。

そうなんです、太陽光発電ではネットワークにつながってまして、電力会社から年間スケジュールの信号をもらってるんでした。なので、無線ルーターを取り替えた時には電力検出ユニットにも新しいSSIDをつないでやらないといけなかったんですね。

cats_202304061451543b8.jpg

スケジュールは年に1回取得していて、たまたま4月1日がその信号の受信日だったそうです。新しいインターネットの接続は自動設定(WPS機能)を使えました。30分に一度自動でデータ取得するそうですが、それはうまくいかなかったのでパソコンのブラウザからネットワークに入って手動でデータを取得しましたよ。

IMG_3084_2023040614515684f.jpg

サービスマンコードが必要でこれってお客様では無理ですね。備忘録(ぱなはいちばん)
2023/02/16

急なエコキュートの取替対応 シールにご注意下さい!

最近、更新時期を迎えたエコキュートの取替のご依頼が増えてきております。

エラー表示が出て故障→補修部品の在庫確認→補修部品の保有期間切れ→本体の取替、こういう流れが多いですね。

今回のお客様は月曜日にエコキュート取替のご依頼があって、翌火曜日に入荷、並行してタンク内の水抜きしたり、配管部材の準備、水曜日の朝に取替工事開始、夕方から給湯開始となりました。

たまたまメーカーにエコキュートの在庫があったのと、うちのお店も作業の予定をやり繰りして最短で対応出来ましたが、エコキュートも機種によっては商品不足が続いておりまして1週間以上お待ちいただくケースも出てきております。

年数の経過したエコキュートが調子悪くなったらお早めに工事店にご相談下さいね。それと、エコキュートの本体に勝手に貼られたシールの会社には連絡してはいけませんよ。

こんなシールです!今回も貼られてましたね。

IMG_2515_202302151826577aa.jpg

そもそも不法侵入して、無断で自店のシールを貼るなんてね・・・


2023/02/03

石油給湯ボイラーからエコキュートにリニューアル

石油給湯ボイラーからエコキュートにリニューアルさせていただきました。基礎工事中は既存のボイラーを少し移動させて給湯が途切れないようにさせていただきましたよ。

IMG_2099.jpg

基礎工事、電力会社への申請、給排水配管工事、電気配線工事と段取りさせていただいて切替工事そのものは半日です。

IMG_2325.jpg

朝作業開始して午後2時頃から通電開始、試運転が出来ましたので夕方には再びいつものようにお湯が使えました。

IMG_2345.jpg

給排水工事から電気工事、機器設置までもちろん自社工事。この後はガスコンロからIHクッキングヒーターにリニューアルしていよいよオール電化の予定です。

給湯器が故障してからご依頼がありますと、どうしてもお湯の使えない期間が出来ます。どうぞ、エコキュートにリニューアルされる場合は給湯器が故障する前に計画的にご依頼下さいませ。

当店でお買い上げありがとうございました。
2023/01/26

石油給湯ボイラーからエコキュートにリニューアル

石油給湯ボイラーからエコキュートにリニューアルするご依頼がございました。

13年ほど前のボイラーですがまだ特に故障している訳ではないんですよ。取替える理由は老朽化してきたってこともあるんですが、灯油の補給が大変なのでとのことでした。

IMG_2098.jpg

ガソリンスタンドや燃料屋さんに頼めば油タンクに直接給油して下さるんですが、今までご自分でホームセンターなどでポリタンク買いされてたそうです。

確かにその方が灯油代は少しはお安いでしょうけど、買いに行く手間とタンクに入れる手間を考えるとどうなのかな?なんて考えてたんです。でも詳しくお聞きするとその仕事は近所の子供さんの担当だったそうです。

エコキュートなら灯油の補給から解放されますし、燃料費よりは電気代の方が安いですしね。

それと、ボイラーの場合はお湯を使い始める時バーナー着火音が「ボッ」ってするんですが、あの音が室内にも聞こえますし、ご近所にも聞こえるっていうのも気になってたそうです。確かに、静かな夜間にあの「ボッ」という音はあまりいい音ではないですし、多少は燃焼排気の臭いが漂いますからね。