2023/10/31

ビルトインIHクッキングヒーターの取替

ご新築時のIHクッキングヒーターが故障したってことでご相談がありました。修理も出来なくはないのですが、ご購入されて年数が経過している関係でお取替えとなりました。

三菱電機製からパナソニック製に変更となりましたよ。実はパナソニックのIHクッキングヒーターのシェアは約55%ありまして、トップメーカーなんですよ。2位は日立で約27%、3位が三菱で約17%と続きます。この3社で独占してるんですね。

IMG_5093.jpg

「メーカーが変わっても取付出来るの?」ってよくご質問があるんですが、各メーカーとも同じ寸法で作ってますので違和感なく取付が可能です。

キッチンの天板は60センチ幅で開口されてまして、IHクッキングヒーターのガラス面は60センチ幅と今回のような75センチ幅の2種類あります。

IMG_5094.jpg

調理中に吹きこぼれてもガラストップの上で収まる場合が多いので出来れば75センチ幅の方がお手入れが簡単ですね。

IMG_5095.jpg

それでも、古いIHクッキングヒーターを取り外しますとどうしても汚れが付着してますね。もちろん抜かりなく持参したお掃除グッズでピカピカに掃除してから新しい機器を設置させていただてますよ。

IMG_5096.jpg

当店でお買い上げありがとうございました。
2023/08/14

お盆休みにエコキュートの取替

お盆休み真っ只中ですがエコキュートの取替工事です。

IMG_4298_20230814081621aed.jpg

こんな時はつくづくサラリーマンだったらいいなぁって思いますね。
それでは行って参ります。
2023/08/04

エコキュート・リースから買取りに変更

お客様からエコキュートのお問い合わせがありました。お話しをお聞きしますと現在お使いのエコキュートはリース契約されているとのことでした。

リース契約は初期費用がいらないのと、ご利用中の間は修理費用がかからないなどメリットがあるんですがいつまで経っても自分のものになりませんし、お支払い総額という点では割高になるんですよ。

PRI_20230731-115323.jpg

お客様もその点よくご存じでしたので話は早かったです。

今回のお客様の場合、460リットルのフルオートタイプなので12年間でお支払いされた総額は792,000円にもなってました。少し計算していただくと気が付くんですが意外と口座引き落としになってるとスルーされてる場合が多いですね。

リース物件の元のエコキュートの取外しは、指定の業者さんが来られましてその後、新設の工事は当店でさせていただきましたよ。
 
エコキュートの正面には物置がありまして、作業も斜めからで身体が入らないのでやや大変でしたよ。

IMG_2482.jpg

何より、暑さには参りました。青い布カバーは冷蔵庫搬入用の養生カバーです。こんな時にも使えますね。

2023/07/03

エコキュートのリース お支払い総額は割高になります

お客様からエコキュートを取替えたいってご相談がありました。

(参考写真 先日取替えたエコキュート)
IMG_3502_20230530172202e78_20230702164827d57.jpg

お話をお聞きしますと、ご新築されてからエコキュートはリースされてたそうなんですよ。

「既に80万円以上リース料を支払ってるので今回は買取したい」ってことでした。80万円ってすごい金額ですよね。買取の場合のおよそ2倍の金額ですもんね。

PRI_20230701-183530.jpg

会社に帰って試算してみたんですよ。
460リットルのスタンダードで試算しました。最初の10年間で支払うのが
5,830円×12カ月×10年=699,600円

次の2年間で支払うのが
3,850円×12カ月×2年間=92,400円

12年間で支払う総額は792,000円にもなるんですね。

リース契約の場合は初期費用が無料、故障しても修理代がかからない、などメリットもあるんですが、支払う総額という点ではもったいないかもしれませんね。

2023/05/31

エコキュートの取替 パナソニックからダイキン製へ

22年前のご新築の時にお買い上げいただいたエコキュート。2年程前に温度調整が出来なくなったんですがお湯は沸いてましたのでそのままお使いいただいてました。この度いよいよ取替となりました。なかなかの長寿命でしたね。

販売当時はエコキュートも珍しくて、オートタイプは配管内のメンテナンスにやや不安があったのでほとんとセミオートばかり販売してました。今回も既設配管を再利用しますのでセミオートご希望。

長府製作所からは対応商品がないので、パナソニックとダイキン製の両方でご検討いただいたのですが納期と価格でダイキン製の方が条件が良かったんですよ。

IMG_3502_20230530172202e78.jpg

ダイキン製はタンク部の脚が3本脚タイプなんで、補強プレート付脚部カバーと貯湯ユニット用転倒防止金具を追加しました。合計5本の脚をコンクリートの基礎にアンカー止め、さらに上部に転倒防止金具で固定。最近地震が多いですから、今まで以上に地震対策が重要ですね。

工事が終わると外目には違いが分からないですけどご安心下さいませ。

当店でお買い上げありがとうございました。