2023/05/29

ボイラーの取替 他店の見積いただく

お客様から石油給湯ボイラーの取替のご依頼があったんですよ。

下見にお伺いすると、お客様から「つい、ボイラーにシールが貼ってあったんでその会社に電話しちゃったけど、依頼は当店にしたいから見積書もあげる」ってことでした。

そうなんですよ、このブログでも時々話題にしてますが、勝手に敷地に入り込んでお客様のボイラーに自分の会社のシールを貼り付ける業者がいるんで困ったもんですよね。

それで見積書を見て笑っちゃたんです、機種の選定を間違えてたんですよ。古い既設のボイラーは給湯出力がキロカロリー表示を元に型式表示してます。一方現在のボイラーはキロワット表示なんです。

IMG_3475.jpg

なので同じ数字の型式を選択しちゃうと能力不足になるんですよ。コレってエアコンでもボイラーでも同じことなんでこれを間違える業者って珍しいです。

カタログ見ると、こんな表示になってます。
IB-3867SG 37.8KW(32,500kcal/h)
IB-4567SG 45.3KW(39,000kcal/h)

実は6月出荷分から長府製作所の給湯ボイラーは値上がりしますので、ちょうどいいタイミングに更新出来て良かったですね。
2023/05/24

お風呂の排水から臭いが上がる対策

廊下がいつも臭いってことで相談がありまして、臭いの元をたどっていきますとどうもお風呂の排水パイプから臭いが上がってきてることが分かりました。

点検させていただくと築50年程の古い住宅なんでお風呂の排水にトラップが無かったんですよ。

IMG_3315_20230523182358ac5.jpg

普通なら排水には必ず封水部分があって、臭いや害虫の侵入を防いでるんですけどね。後からトラップ付けるとなると排水桝を埋め込んだり大がかりになるんでちょっと困ったんですけど、今回はマエザワのマストラップを付けることにしました。

IMG_3439_20230523182353b98.jpg

排水パイプの先にスペースもありましたのでちょうど良かったですね。これで安価に対策が出来ましたよ。

PRI_20230519-161210.jpg

こんなのでもあるのとないのとでは大違いですね。おそらく、台所の換気扇なんかを回すと排水パイプから臭い空気を室内に吸い込んでたと思いますよ。
2023/05/09

入浴時の転倒防止 入浴グリップ取付

お客様から、湯舟から出ようと浴槽の縁を持って立ち上がる時に手が滑って転びそうになったってご相談がありました。

浴槽の縁は濡れてますし、ご年配になると握力も弱くなってる場合があるので注意が必要な場面なんですよね。今回、浴室の壁面に手すりを付けることになったんですが、同時に入浴グリップもお買い上げいただきました。

PRI_20230508-162736.jpg

これもパナソニック製なんですよ。こちら
https://sumai.panasonic.jp/agefree/products/bath/yukuria/grip/use.html

両手でグリップを持てる安心感、ちょうどいい高さ、しっかりした作り、お手入れも簡単。さすがパナソニックさん。

IMG_3300_202305081648296d8.jpg

製品を横から見ると分かりやすいんですが、万力みたいに板で浴槽を挟み込む仕組みですね。浴槽が斜めになっててもある程度対応が出来ますよ。

IMG_3301_2023050816483296b.jpg

ただし適合するタイプを選ぶのには専門の知識が要りますのでお近くのお店にご相談して下さいね。
2023/03/31

トイレの水漏れ修理 ロータンクボールタップ

トイレの水が止まらないっていうご依頼でした。お客様によると

①ジャージャーと水が止まらない
②止水栓は固着して回らない
③ボールタップをヒモで縛り上げて応急処置している
④不具合の原因はロータンク底にあるゴム栓が悪いみたい

IMG_3018B.jpg

とのことでした。ここまで対応して下さるとすごく助かりました。

早速お伺いして点検しました。ロータンクにバケツで水を流し入れても水は減らないのでゴム栓は問題ありませんでした。不調の原因はボールタップですね。

IMG_3013.jpg

部品注文するとその日のうちに補修用のボールタップが届きましたよ。早いですね!

IMG_3017_202303301607158a0.jpg

これは共有パーツになってて在庫があるからだと思いますが、対応機種によっては組替えが必要だったりしますので少々ややこしいんですよ。説明書きにもありますが、専門知識が必要ですので業者さんに任せて下さいね。

余談ですが、②の止水栓が固着して回らないって件ですが、よくある事例なんですよ。無理に回して破損させる場合もありますので、何もされなくて正解でしたよ。
2023/03/28

ビルトイン食器洗い乾燥機の取替 その2

たまたま、ビルトイン食器洗い乾燥機の取替が続きました。

今回は水漏れのエラーが出てメーカーさんに出張修理をお願いしたんですが、現地からサービスマンの方がご連絡を下さいましてポンプから水漏れしてるので高額修理になるとのことでした。

既にお買い上げいただいて15年を経過してましたので、今回のポンプを交換したとしても次に基板なんかが故障しますと、部品供給が終っておりまして修理不能という事態も予想されました。

お店として困るのが修理後に次の不具合が発生して修理が続いたり、次は交換部品がない故障だったりするケースなんです。こういう場合は現状と今後の予想をお伝えして、それでも修理を続行するか、思い切って新品に買い替えるかご判断していただいてます。

今回は毎日よく使っているとのこともあり、新品に買い替えしていただくことになりました。

IMG_2949.jpg

お客様にお聞きしますと毎日2回以上お使い下さっていたそうなので、使用回数を計算すると今回も1万回を超えてますね。だいたいビルトイン食器洗い乾燥機の寿命は1万回ぐらいかもしれませんね。

IMG_2951.jpg

当店でお買い上げありがとうございました。