2023/11/28

洗面台のワンレバー混合水栓の取替

28年ほど前のご新築の時に取付させていただいた洗面所の混合水栓なんですがレバーの操作が硬くて困っているとのことでした。

レバー内部の部品を交換すればいいんですが、残念ながら補修部品がもう既に生産修理してまして水栓自体をお取替えすることになりました。

ホームセンターでご自分で買ってきて交換されるなんてケースはあまりないとは思いますが、実はそのままでは取替は出来ないんですよ。と言いますのも、ある時期を境に洗面台側の穴径が変更になってるんです。

IMG_5217_202311271850296b9.jpg

以前の洗面台の穴が大きくて、現在の水栓の直径が細くなってるんですね。なので、穴径を調整するアダプターが必要になります。

IMG_5311_20231127185032e75.jpg

それと、今回取り付けにちょっと変更を加えてます。以前はハンドルが洗面台の中央、吐水側が左側だったんです。今回左右をわざと入れ替えてます。新しい水栓の吐水側が短いのでこうした方が使い勝手がいいそうなんです。
2023/11/10

エコキュート急いでお取替え

15年前に販売させていただいたエコキュートがエラー表示が出るってことでした。

すぐに点検にお伺いさせていただいたんですが、生憎と既に補修部品が供給を終了してまして、メーカーのサービスセンターにも在庫がないとのことでした。

今回の故障は残念ながら、応急的にお湯を沸かすってことが出来ない故障でした。お急ぎってことで、長府製作所の香川営業所まで新しいエコキュートを取りに行って来ましたよ。

PRI_20231109-080644.jpg

こちらは営業所とは言っても四国全体の物流センターも兼ねてまして、主力商品は全て在庫がありますので急ぎの時は助かってます。

IMG_5149.jpg

車で1時間ちょいかかるんですけどね。まだ、お湯がタンクに半分くらい残ってる状態なんで一晩はお湯が使えると判断、翌日、機器の交換出来ればお湯切れなしですからね。

IMG_5150.jpg

当店にご依頼をありがとうございました。
2023/10/12

混合水栓の中身は意外と汚れてました

台所の混合水栓の根元から水漏れし始めたんですよ。実はこれ、自宅の話し。

IMG_4772_202310111827250f8.jpg

この水栓は9年前に交換したもので極端に古い訳ではないんですけどね。レバーのガタツキもありませんし、水が止まりにくい訳ではないのでカートリッジは大丈夫そうでした。なのでパッキンセットを交換です。

チャチャッと交換しようとしたら水栓のカバーが外れない・・・

この修理する時は専用の工具が必要なんですが、つい自宅なんで持って帰らなかったんですよ。

IMG_4820.jpg

ダメですね、自宅の修理ってついついめんどくさがってしまって。後日、専用工具を使って無事に作業終了でした。

IMG_4817.jpg

IMG_4818_202310111827278d4.jpg

IMG_4819_202310111827304a3.jpg

ところで、パッキンセットを交換すればまた使えるんですけど、水栓の内部の錆具合を見てしまうと修理がいいのかなって気になりますね。

お客様のところなら、水栓自体を新品に交換する提案をした方が衛生的かもしれません。想像以上に変色して水垢が付いてるもんですね。

2023/09/27

台所の排水パイプ破損修理

台所の裏にある路地が水浸しになってるって連絡があって写真送ってくれました。

IMG_4690_20230926170727a34.jpg

たぶんここが原因って写真まで送ってくれて助かりました。どうも排水パイプが割れてるみたいでした。

IMG_4688_2023092617072788b.jpg

斫ったり地面を掘ってパイプを取り出して一部切り出して交換となりました。びっくりしたのが排水パイプの断面。

IMG_4675.jpg

ご覧のように脂で大部分が詰まってたんですよ。後でお聞きすると排水の流れが悪かったそうです。横引き部分の2mほどがこんな状態でした。

IMG_4677_202309261707251e7.jpg

IMG_4695.jpg

配管工事もさることながら、パイプの詰まり掃除にかなり時間がかかりましたよ。でもお陰で水漏れが直っただけでなくて、詰まりも改善されて当分は安心ですね。
2023/09/19

ウォシュレットから茶色の液体が垂れて来た

お客様からTOTO製の古いウォシュレットから茶色のドロっとした液体が漏れているってご相談がありました。すぐにピンと来ました。「キャラメルが溶けたようなネバネバしたヤツでしょう?」ってお聞きしたらその通り。

実はよくあるご相談なんですよ。古いTOTO製のウォシュレットに限って発生してます。これは電子基板の防湿性を高めるために樹脂で保護してるんですが、その樹脂が経年劣化して液状化するのが原因だそうです。

IMG_4638.jpg

使用に差し支えない場合が多いのですが、床や便器内部に漏れ出しますと掃除が大変なんですよ。今回の場合は空き缶を床に置いて下さってました。洗剤では取れませんでアルコールかペイントうすめ液でふき取る必要があります。

IMG_4639.jpg

製品寿命が近づいて来てる合図なんでこれを機会にお取替えとなりました。