2022/12/19

漏水で水道代が2倍に! 原因はトイレにありました

お客様から漏水の相談がありました。毎月1万円前後の水道代なのに先月2万円もかかったそうなんですよ。そこで最初にご主人さんと奥様の両方に問診させていただきました。

作業前の問診ってすごく大事なんですよ。何も情報なくて闇雲に点検を始めるとすごく時間がかかりますからね。今回は奥様から貴重な情報提供がありました。

「そう言えば最近、1階のトイレの便器内の水に波紋が出来てる」ってことでした。水面に波紋が出来てるのはロータンク内部の水が便器内に流れ込んでいるからなんですよ。

調査の結果、ロータンクの底に付いてるフロートゴム玉っていうゴムボールみたいな栓の役目をする部品の老朽化が原因でした。

PRI_20221217-143859.jpg

こんな部品が悪くてもわずかの水が漏水します。たとえわずかでも絶えず漏れ出しますので、1か月で1万円もの水道代が無駄になるんですね。

2022/12/17

今年は高機能エアコンが売れてるそうですよ

テレビのニュースを見てましたら東京池袋にある家電量販店さんが出てまして、今年のボーナス商戦では高機能・高価格帯のエアコンが売れてるそうです。

その要因ですが、電気代が上がって来たのでランニングコストの安いエアコンが求めらられてるってことみたいです。

パナソニックを例にしてみますと、リビング14畳用の高機能モデルが27万円、一方スタンダードなモデルでは14万円と仮にすると、価格差はなんと13万円もあります。

コレだけ見るとスタンダードなエアコンが売れそうですけど、10年間の電気代を計算すると高機能モデルの方が14万円も節約出来るんですよ。

元を取れるどころか逆に使えば使うほど節約出来るなんてすごいですよね。

PRI_20221213-082022.jpg

しかも高機能モデルの方が、フィルターお掃除が付いてたり、寒い朝に霜取り運転で暖房が止まるなんてこともありませんし、そもそも吹き出し口の温風の温度が高いですから足元まで温かくて快適度が違います。

ただし、あまりエアコンを使わない部屋ではやはり購入金額がお安い方がお得です。この辺はお店の方に相談して下さいね。

家電製品も適材適所ですもんね。

PRI_20221213-082054.jpg

追記、パナソニックのナノイー搭載エアコンの累計出荷台数が1000万台突破なんですね。さすがパナソニックさん!台数が半端ないですよね。