2023/03/25

ダイキン ルームエアコン タイマーランプ点滅

昨年販売したダイキンのルームエアコンなんですが、室内機のタイマーランプが点滅してるってご相談がありました。ご安心ください、これは故障ではないんですよ。小さな文字で「点滅 ストリーマおそうじ」と書いてあるでしょ。

IMG_2943.jpg

1800時間以上運転すると自動的にタイマーランプが点滅する仕組みなんです。ストリーマユニットのお掃除の時期をお知らせしてくれてます。

室内機カバーを開けて右側にあるグレーの部分を引っ張ると取り出せますよ。

IMG_2944.jpg

この細い針の部分にゴミが付着してると綿棒などで掃除して下さいね。

IMG_2946.jpg

PRI_20230323-142949.jpg

お掃除が終わったらリモコンの「サインリセット」ボタンを押して下さいね。

IMG_2948.jpg

PRI_20230323-143004.jpg

ちなみにパナソニックのルームエアコンの場合はタイマーランプが点滅してるとどこかに不具合が発生しているお知らせになります。

メーカーごとに同じランプでも意味が違うんですよね。統一表示すればいいのにっていつも思ってます。
2023/03/24

テレビドアホンの映像が曇るということで分解

テレビドアホンの映像が霞みがかかったように曇るということで点検した話題です。

玄関子機のレンズが曇っておりましたので、カバーの内部を掃除したら改善すると考えました。

IMG_2922.jpg

内部はぎっしりと基板が詰まってまして、意外と高度な制御がされてるようです。

IMG_2924.jpg

レンズの背面にも基板が付いてました。

IMG_2926.jpg

肝心のレンズを取り出せたのですが・・・残念ながらレンズは密閉されてまして、これ以上分解は出来ませんでした。

IMG_2927.jpg

屋外で使用されますので雨や夜露が侵入しないように作られてるんですね。樹脂製のレンズですのでレンズ自体の透明度が失われたか、あるいはレンズの裏側が汚れたのが原因なんでしょうね。

この部品はカメラユニットとして本来は部品供給されてるんですが、商品自体の製造後の年数が経過しておりまして部品は供給打ち切りとなってました。残念!
2023/03/23

冷蔵庫のお問い合わせで多いのが「エコナビランプ」

電気屋さんあるあるの話題です。パナソニックの冷蔵庫をお買い上げいただいたお客様からお問合せの多いのがエコナビランプについてです。

IMG_2858_20230322193355e50.jpg

冷蔵庫正面の冷蔵室下部に緑色に光るランプがあるんです。エコナビ運転中に点灯するんですが、困ったことに光らないタイミングもあれば、ちょっと点滅するタイミングもあるんで、故障と勘違いしてお電話下さるんです。

PRI_20230316-190938.jpg

機種によってはさらに隣にナノイーの青いランプも光る機種もあって、さらに目立つんですよね。

PRI_20230316-133242.jpg

ご説明の際にはエコナビを「節電」、ナノイーを「除菌・脱臭」と日本語に置き換えてご説明してます。もちろん、説明書にはちゃんと記載があるんですが、大部分のお客様は読まないですからね。

ちなみに冷蔵室と冷凍室は「中」設定のときのみエコナビが働きます。学習しながら最適な運転をさせる冷蔵庫まかせの話しなんで、ランプが点いてるか点いてないかは気にされないで下さいねって設置時にご説明するようにしてます。

そもそもこのランプっているのかな?って思ってる電気店さん多いと思いますよ。ランプを点灯させない設定もあるんですが、それはそれでご説明が必要なんで少々やっかいです。

先日のお客様は「エコナビ・ランプが点いてない時は電気代が高いんだね」って言われて、ご説明に苦慮したんですよね。
2023/03/22

35年前のテレビアンテナ改修工事

ご近所のお客様から、特定のチャンネルで障害が出るということで点検させていただくと屋根の上のアンテナが懐かしいタイプでしたよ。

IMG_2912_20230321175556001.jpg

松下電器産業製のUHFアンテナ、ブースター、2分配器なんですよ。アンテナとブースター間のケーブルは今はもう使われてないフィーダー線タイプでした。この設備でデジタル放送が受信出来てたのがすごいかも・・・

IMG_2921.jpg

ブースターの出力電圧もDC9Vってタイプがあったんですね。

IMG_2918-vert.jpg

ところで作業中に困ったことがありました。アンテナを取り外した時にケーブル接続部分の空洞に雨水が溜まってたんですよ。それが釉薬瓦の上に流れ落ちて焦りました。釉薬瓦は乾いてるといいんですが、濡れるととても滑りやすくなるんです。下手すると屋根の上から降りれなくなるところでしたよ。何事も気を付けないといけませんね。

IMG_2916.jpg

作業は無事に完了して、全チャンネルビットエラーなし、今回も当店にご依頼下さりありがとうございました。
2023/03/21

R-22 フロンガス差し上げます

市内の先輩電気屋さんが円満廃業されるとのことで少しお手伝いしてます。帰り際に「フロンガス良かったらあげるから持って帰って」ってお話しがあったんですが…

IMG_2883.jpg

もう久しく使ったことのないR-22タイプでした。10キロボンベほぼ全量入ってるようですよ。このタイプのガスを使ったルームエアコンは流石に市場にはほぼないでしょうが、ひょっとすると業務用のパッケージエアコンならまだ使ってるケースがあるでしょうね。

ただし、ガス漏れしてるエアコンがあってもガス漏れしている箇所を修理してからでないとガスチャージ出来ません。みだりに大気にフロンガスを排出することは固く禁じられてます。ということで、もし取りに来て下さる方には無料でお譲りしますのでお店までお声がけ下さいませ。

Amazonさんではまだ販売されてるんですね。

PRI_20230320-185821.jpg

ご希望の方がおられないようでしたら、こちらで破壊処理工場に送るようにします。